mixiユーザー(id:16919049)

2024年05月25日16:07

6 view

短刀取り 横面打ち小手返し

前回までと少し違います が、まずは徒手 横面打ち入り身呼吸投げ(左相半身)から

かわすところまでは前回までと同じく手刀部で掃います
 ふすまに手をかけ腰を回して開ける 感じです
 手・腕の力で開けるのではありません
継足で出る
 相手の真横をすり抜ける様に出ます
 相手と並び立った時点で左手を相手の首元に添える
更に前に出てすり抜ける様にすると自然と回るように動きます
 首元に手を添えてから相手を振り回すとか自分が回るとかではありません
 傍から見れば上記のように見えるかもしれませんが受け次第で形は変化します
 感覚というかそういった心持で動くことが大事です

本題
半歩下がって手刀部で相手の手刀を流す
 注意点は同じです 特に動きを止めないようにして次の動作につなげていくこと
継足で前に出て左手を添える
 ここまで前回の説明と同じです
更に継足で出る
 感じは上記の呼吸投げと同じです 相手の横をすり抜ける様に出る
 相手の腕のゆるみをとるような感覚でいれば適当なところで回ります
 その際に自身の両肘が体側に近づくようにする 離れていくのは間違いです
 前回と違うのは 左手が触れてから回る だと 相手の手首を回そうとしてしまう です
 今回はこの継足で身体が回ることで小手返しの態勢までもっていくことです
  相手とも適当な距離を取ることができて個人的には楽に感じます
相手の腕を巻き取るように動きながら両手を真下へ下ろす
 この辺りはいつもと同じです

大体の形が理解できれば、あとは丹田から動くことを意識すれば案外うまくいきます
あまり細部に拘らない方が上手くいく事もあります

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記