mixiユーザー(id:16919049)

2023年01月07日16:03

296 view

短刀取り 胸突き腕がらみ

 順手持ち転換(左半身)
動き始めに相手の腕を微少であれ押したり引いたりすれば止められます
仮に動けたとしても抵抗を感じると思います
個々によって原因は違うのでしょうが、私の場合はどちらかの足に体重をかけている
軸足を決めている事で動きやすくするために体重をのせています
基本は丹田を通る軸を中心に動くことにあります
考え方としては 
 相手の体から刃物が出ていて、その刃先が自分の身体に触れている
 少しでも前に出れば刃が刺さる そうならないように動き、転換する
身体の動きとしては
 先ずは真横を向く 腕は指先から動くイメージを持つ 重みは下、相手に預ける
  相手の動線から外れる 腕は力を抜いていれば適当に動いてくれます
 その場で回る様に動く 腕は相手に押して貰う感じで動く
  相手に並ぼうとして後ろ向きに動けば、相手を押す動きになり止められます
最終的な形は
 自分の左腕と相手の右腕と自分の右肩と相手の左肩を結ぶ線が垂直であること

 本題
先ずは見た感じの形から
 相手の突いてくる腕を真横を向き、かわす
 右手は下、左腕を上から抱え込むように相手の腕を流す
  肘は下がり、両肩は上がらず、体軸は真っ直ぐ
 左足を軸に回転、剣先を立て、左腕が相手の肩の付け根にのっている
 そのまま三教 相手が短刀を手放したら受け取る

基本は上記の転換の動きの延長線上にあります
ただ、相手が短刀を手放すまで回り続けることが少し違います
ここで、軸足を左足と決めて動くと途中で止まるか継ぎ足すような動きとなり難しい
 丹田を中心とした体軸で回転する方が個人的には上手くいくと思います

 相手の剣先を導く右手が主となります
 進行方向へ伸ばして行く 立てるのではなく、回転することで立っていく です
 左腕 意識がお留守にならなければ腕の重みを相手に預けることができます
  お留守なら軽い、意識しすぎれば力む 腋が開く、肩が上がる等
三教
 回りきることができれば相手は動くことが出来ません
 あせらずゆっくりでいいので、相手が手放すまでもう少し回ってください

 片手取り順手持ち転換四方投げ
上記の転換方法 丹田を中心として回転 が分かれば簡単です
右手を添えて転換 両手を使うので上記より楽にできます
回転のベクトルを変えることなくそのまま回転
 両腕は意識して上げないこと 回れば上がって行きます
 相手によっては途中で止まることがあるかもしれませんが両膝を曲げて腰を落とします
 そうすれば引き続き回る事ができます
 相手と並び立ってから腕を上げるのは相手に不快感を与えて止まります
 せっかく動き出した流れを崩さず動ききることが肝要です

 同 右手を添えないバージョン
転換してそのまま回る 恩賜と同じ
半回転ほど回って、相手の腕を巻き取るように動けば自然と手は上がってきます
手が額の辺りまで上がってきたら反対側の手を添えて、そのまま回って四方投げ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記