mixiユーザー(id:16919049)

2022年05月28日03:08

21 view

追記2

続きです

どうしても、刃をかわした後前に出れません
 左手がメインで相手の腕を動かそうとしている
 左足を置く位置が相手から離れている
 足が踏ん張っているので次の動きが遅れる、滑らかな動きができない
 目線が下がっている 目線の先に居ついてしまう

基本は右腕1本で技を行う感じ
 自分の右腕と相手の右腕をつないで1本の糸に見立てて自身の身体に巻き取る感じ
 左手は 添物 です 蓋ぐらいのものです 但し、あるものを使わないのも不自然です
 以上の感覚がわかれば、刃を受け取り腰を捻り刃先を流す動きが分かると思います
刃をかわし1歩出る
 1歩下がることも含めて、地面を踏みしめることをしない 歩く様に動く
 判断基準として、移動した後の残ったあとの足をひきつけるように動く はず
  体幹を維持する為に身体が自然に動くことで次の動作が滑らかになる
 左足の置く位置
  相手に近い位置 自分の腰が相手の腰に触れるぐらい近づく
  ローラー(身体)が二つ同時に廻るイメージです 昔の手動脱水機です
廻りきる
 個人の感覚です
 足を踏ん張っていると両足が交差した状態で終了してしまいます
 曲がった両膝が伸びずにいてる状態です
 上手くいくと両膝が伸びて自然体に戻ります

丹田から動く イメージで平衡を維持
全体を眺めるようにすることで一箇所に居つくことを避ける
流す 動きとは 自分自身にとってどんな動きか のイメージを持つ
 他人と同じでは絶対に違う 自身で見つける
動けない は自分自身が止めていることに気づく

ぐらいでしょうか

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る