mixiユーザー(id:28578707)

2019年06月27日12:35

85 view

菩薩行

今日は瀬戸内寂聴、三輪明宏、遠藤周作さん達の会話から気になったことを紹介します。

遠藤周作はバリバリのカソリックだった。
いつも、死ぬのは怖いと言っていた。
癌になった時も、死にたくない、死にたくないと言っていたから辛かったと思う。
寂聴さんは怖くないのかと聞いたから、怖くないと答えた。
そこで、仏教とキリスト教の違いを知った。
自分の力で悟りを開こうとするのが自力(仏教)。

神に懺悔して許しを得て悟りを開こうとするのが他力(キリスト教)自分自身が菩薩(悟りを求めて自ら修行する者)であると仏教は説いています。
(たしかに、空海も自分の中に仏がいると述べていました)

三輪明宏さんは泥棒をしようとしても、私は仏なんだからいけないと思う事なら納得する。

盗んだら神様に叱られる、罰が当たるからとやめるのがキリスト教の教え。
すると、盗みたいという気持ちが残ってしまうから成仏しきれなくなる。
だから遠藤周作は悩んでよく電話してきた。
カソリックの中だけで結論を出そうとしたからなんですね。
寂聴さんは、出家してから仏教を勉強した。
良寛、一遍、西行、お釈迦様を知った。

今は自分が仏になる修行(菩薩行)をしているので何も怖くない…。

とても興味深い三者の会話を紹介しました。

私はキリスト教も仏教も神社などの神道も大好きだから、その教えを受け入れています。

ですから、たくさんの救いの言葉を頂いています。
神様とは遠くにあるものではないと。
神様は宇宙そのもの。
大自然そのもの。
私達もその中の一部なんです。
「手当」という言葉があります。
「一に看病二に薬」という諺があります。
病人の回復を早めるものは、第一が心のこもった看病介護です。
次が医者の薬であるという意味です。
誰の手にも心にも神の力が宿(やど)っているのです。
私はまだまだ未熟者です。
今日も皆様と一緒に
修行(菩薩行)に励みましょう。お迎えが来るまで。             合掌
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する