mixiユーザー(id:16919049)

2019年02月02日12:07

86 view

続き (草書)

 よく見かける形から
 受け 離れたところ、正面から左手を捕り背後にまわりこんで右手を捕る
    左手を捕った時、左手を下げ取りを少し下方に崩してから右手を捕る様に
    上記を基準に話を進めます
 取り 左半身、左手を差出す
相手が手を捕りに来たら、左手を下げながら左足を下げる
 右足を軸に体を開くか、回る感じ
 左腕が遠心力で少し開く感じに見えます
相手が左手を持ったら、右手を持ちやすいように差し出してあげる
 この時、後取り運動のように両腕が八の字のように開いてる
左手を上げ、下げた左足を出し左手を下ろす

人には パーソナルスペース というものがあるらしいのですが
個人差はあるようですが、離隔距離が50cm〜150cm程度になると不快に感じるそうです
稽古とはいえ、相手に接近されると本能的に圧迫感を感じるものです
結果、あせって相手を投げようとしたり、力んだりしてしまいがちです
ここで考え方を変えてみます
男同士なら気色の悪い印象になるかもしれませんが、相手と一つになる と考えます
彼我の違いが無くなれば自分が動けば相手がついてくる ぐらいの気楽な感じで
それか相手を取り込む感覚を持つ みたいな心持ちでいるとか
以上を踏まえて

相手はほっとけば左手→右手と捕りに来てくれます
差し出した左手を下げた時に相手が持てるようにします
 個人的には膝を少し曲げて安定を得ます
 相手の力の方向を合わすという意味合いも持つかも
右手は下げたまま、自然体の状態の位置においておきます
相手は手を捕りに来る時点で前傾してます
左手を持った時点で体勢を元に戻そうとします(身体的安定を求めます)
左手を引っ張り上げようと思わなければ、勝手に押し上げてくれます
 個人的には膝を伸ばすことによって補助動力的に使います
手の上げ方は楷書と同じ感覚です
ぶつかったら、ぶつからないところに行くだけです
ぶつかって止まってしまったら終わりではないし、壁をぶち破ろうとするのではなくて
壁を避けて通れば良いだけだと思っていれば上手くいきます
手が上がったら、身体全体を動かすように左足を出し、左手を下ろす
 足はあんまり動かす必要はないと思います

色々な技において、下がってかわし相手と距離をとる よりも
相手に近づいて距離を詰めて密着することによって一つになる 方が技としては楽?
この発想の技の受身は怖かった
技を予想して掛かっていったもんだから、足を踏ん張るは腰が伸びるは頭を擦った
痛かった

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年02月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の日記