mixiユーザー(id:8516077)

2018年12月07日19:41

177 view

優良運転者表彰申込書(50年)

先月に、かの用紙が届いていたけど、申し込み手続きに分からない事や
表彰式典の頃は、当地から転居しているので、どうしたらよいのかを
交通安全協会へ聞きに行ってきた。

この5年の間は、交通違反も交通事故もない。
自動車免許を取って2年後に、吹雪の雪道で自動車学校の車とぶつかり
意識を失った事はあるけど、そのこと以外に自動車事故で負傷したことは無くパトカーにも🏍
車速センサーに引っ掛かった事もない。

年々車速センサーの設置個所も増えているだろうから、違反切符を切られるくらいならと
ここ10年はレーダー探知機のお世話になっているし、高速道や車専用道路だからといって
血気盛んな頃のように速度を上げて車を走らせることも無くなった。

運転記録証明書の申込期限は、平成30年12月21日(金)
交通違反や交通事故歴が無ければ表彰申し込みとなり
表彰申し込み期限は、平成31年2月8日(金)で
式典は平成31年5月25日(土)となっている。

平成31年5月は、既に元号が変わっているだろうし、転居後の事なので
転居先へ郵送していただくことになるのだろう。
「50年は、せっかくの節目なので受けられた方が・・・」と、受付の方も言われるので
取り敢えず申請してみる事にしました。

安全運転意識改革の一端なのは間違いないでしょうし、賞状1枚と
車輛貼り付け用に優良運転者のシールが送られてくるのでしょうが
かと言って交通違反をすれば違反切符を切られるのは一緒で目こぼしは一切ありません。

故郷へ帰れば公共交通は、地域のコミュニティバスが主体になるでしょうから
せっかち者の私には不便極まりないのですが、その昔、何処へ行くにも歩くか
1時間に1本有るか無いかの地方でしたから、もう1度慣れる日を待つだけです。
その内に、便利な自動運転の車が発売されるでしょう。

50年前、初めて運転した車は「日産サニー1000」2ドア・スタンダード
今の軽自動車サイズでボンネットやトランクが付いていました。
ボンネットを開けると、エンジンの下に道路は丸見え。
故障して動かなければ、大概ヒューズかプラグの接触不良、
それか、車を揺らせば動いたものです。

時代は、どんどん変わっていきますが「私は誰?」にならないようにします。
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する