mixiユーザー(id:66120937)

2018年11月18日12:26

82 view

心地よい場所に

元々そんなに友達を作りたいタイプではないので、できないのは当然かな、と思う。

「みんなでワイワイ」とか「団らん」とかの雰囲気は大好き。小さい時のお絵描きも、ほぼ人ばかり描いていた。「ウォーリーをさがせ」みたいな、風景の中に人間がうじゃうじゃと、思い思いに好きなことをしている絵など、よく描いていた。人が嫌いな訳ではないのよ。

学校に行っている年代は、友達を作れ、というプレッシャーが凄かった。同じ年代の子に会うと、仲良くしないとヤバイのかな…と考えて緊張してしまう。
年配の方とか男性とか、仲良くしなくていい人といる方が逆に楽、みたいなところはあった。

友達は欲しいと思わないが、孤立は怖い。周りから切り離されるようなのは辛い。
あと、家に夜ひとりでいるのは大人になった今でも怖い。トイレに行くのも怖い。

大人になれば、そんなに世間から「友達作れ〜プレッシャー」はない。それぞれ家庭もあるしねー、子どもの面倒も見ないとだしねー。と大目に見てもらえる。

だから、家族がありさえすれば、それで自分の精神の安定としては十分。その上で、社会的ないろいろがあるのだけど、ひとまずは大丈夫。

要するにわたしは、ゆったりのんびりリラーックス、が好きなのだ(静かに落ち着いてしっとり、みたいな真面目なイメージではないのだ)。

ママ友がいない人なんて珍しくはないのだけど、それを気に病んでブログに綴っている人もいる。
気持ちはわかる。地域によって、環境によって、「ママ友いないなんて変なんじゃないか」と思ってしまうのだと思う。

わたしのいる地域はまだ、単独ママも多くて、ママ集団から孤立みたいな雰囲気にはならないので、気楽にやっている。

「ママ友ができない理由」を書き連ねている人を見ると、「そんなの、普通にやってたら自然に自分の心地よいところに落ち着いただけでしょ」、と思う。

そんなに気になるなら、どうやったら作れるか考えたらいいのに、と思う。「できる理由」も分からないのに、「できない理由」を考えたって答えが出る訳もなく、ぐるぐるするだけだと気づいて欲しい。

という話を、角をたてずに言える自信がないので、そのコメントはしない。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する