mixiユーザー(id:66120937)

2018年10月29日15:16

115 view

カクテルパーティー効果

カクテルパーティー効果とは、騒がしい居酒屋などでも、話している相手の言葉は選択的に聞き取れて、会話が問題なくできる現象だそうだ。
これがピンとこないのだが、どの程度の話なのだろう。すごく騒がしい場所で声が聞き取りにくいのは当然だ。そうではなくて、多少のいろんな声が混ざる環境で相手の声が独立して聞き取れる、という意味だろうか。

たとえば、大勢での飲み会で、あちこちで大騒ぎしている。こちらでも楽しそうな話をしているのだが、向かいの人の話が聞き取れない。
何か言っていることは分かる。何度も聞き返しても聞き取れない時は、それ以上聞くのも悪くて(会話を止めるし)、諦めて口パクを眺めている。周りは盛り上がっていて、何を話しているのか、すごく気になる。
そういう場では、基本的に隣の人としか喋れない。でも本当は、その盛り上がっている楽しそうな話をわたしもすごく聞きたいのに〜、一緒に楽しみたいのに〜、と悔しい思いをする。

それも、カクテルパーティー効果に関係しているのだろうか。ああいう状況でも、普通は周りの雑音が沈んで会話だけが浮かんで聞こえるのだろうか。そういうことではないのか。

そもそも耳の聞き取り自体、あまり自信がない。音声が言葉に変換されるのも遅いようで、普段から聞き返しが多い。口頭で何か指示されると不安なので、書いてあるものを見てやっと確信する。
ちなみに難聴ではない。

ただ、こういう人は時々いるらしく、ネット上で仲間を見つけるとちょっと嬉しい。
まあ、何でも確実に分かってなくても、持っているだけの能力を駆使して人間なんとか生きていけるようだ。何でも完璧な人間のほうが珍しいのでは。
わたしも、いろいろよく分かってないまま、ふわっと何となく、適当に生きております。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する