mixiユーザー(id:66120937)

2018年10月26日00:02

57 view

つるんでいる

何かの行事で小学校に行った際に、保護者同士でつるんでいるグループを見かける。あれって、何をどうやったらそういう状態になるのだろう。

真似てみようとは思わないが、出会ってから友達になるまでの過程をドキュメントで見てみたい。普通「どこどこで出会って意気投合!お互いの家を行き来する仲になりました」くらいしか説明されない。いやいやいやいや、分からん、ならないから。

学校の行事で多少喋ったからって、終わったら「じゃ、失礼します〜」ってならない?お互い都合もあろうし、そうしないと普通に迷惑だろう。
うーん、そこをあえて「これから食事でも」とか誘うのか?連絡先聞いたりするのか?ナンパか?
それはないよな〜。変だよな〜。分からん。
それか、たまたま近所に保護者が集まって住んでいるのかしら。そういう人たちだけがつるんでいるのか。謎である。

子どもが幼稚園の頃には、毎日送り迎えがあり、他の保護者とも会う機会が多かった。帰るときに頻繁に一緒になる人が何人かいて、途中まで子ども話や世間話をしながら歩いた。

それで、わたしは結構仲良くなったつもりで行事の時に挨拶したら素っ気ない反応で、あれ?と思ったり。
帰る途中で「じゃ、ママ友との集まりがあるから、ここで、」みたいなことがあったり。

あ、違ったのね。と思う。わたしはそんなに、なにがなんでもつるみたいタイプではないので、寂しいとかは無い。ただ恥ずかしい。気まずい。一瞬友だち面してごめんな〜と思う。

それでもまた帰りに会ったら、普通に話したりする。…ただの知り合いということやね。なかなかハードルは高いもんなんだな。

ましてや、小学校の集まりなんて下手したら何か月ぶりとかになってしまうので、そこでママ友作るとか、すごいミラクルだと思う。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する