mixiユーザー(id:28578707)

2018年10月02日02:28

80 view

成長の試練

人の話を聞くだけでも、この世は悩みごとが尽きないものだと感じています。

90過ぎても腰が痛い、脚が痛いと悩みがあるものです。

悩みがないのは、認知が入ったお年寄りではと感じてなりません。

しかし、その方でさえトイレが分からない、帰る部屋が分からないと徘徊する。


人生はやはり修業の場なのだと感じますね。


「人生、冷に耐え、

苦に耐え、煩(はん)

に耐え、閑(かん)に

耐え、もって大事為(

な)すべし」

曾国藩(そうこくはん)蒋介石が尊敬していた政治家の言葉です。

「冷」は冷遇に耐える。

「苦」は苦労に耐える。

「煩」はいろいろ煩雑なことに耐える。

「閑」は左遷されたり、窓際に異動されたり
する逆境に耐える。

そういうことが大事だという意味です。

私が営業時代に書き留めた古いメモからのものです。

皆様の役になればと紹介しました。


さて、臨済宗の祖と言われる、白隠禅師は幼いころにお寺で聞いた地獄の恐ろしさに取りつかれ、仏門に入ったと言います。

地獄こそ仏教の悟りに導いてくれたと述べています。

「南無地獄大菩薩」

という言葉をよく書いたといいます。


地獄のような困難や、苦しい事が人を成長させるものです。

今、困難や難題にぶつかっているあなた!

感謝しましょう。

それは、あなたにとって成長になる試練なのですから。

「南無地獄大菩薩」と

念じましょう。

私のメモにはそのあとがありました。

「芸術は日々の生活の

ほこりを洗い流して

くれる」

(ピカソ)

「ものを言わざれば

腹ふくるる

わざなり」

(徒然草)

ものを言わないと、欲求不満になってストレスがたまっていく。


耐えるだけでなく、

気分転換に芸術に親しんだり、

仲間と愚痴をのべたりしなさいよ。

と付け足してありました。(笑)

こんな古いメモですが、悩みの尽きない人生の役にたてばありがたく思います。

皆様にとって、今日もいいことが
ありますように。


合掌

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する