mixiユーザー(id:7163177)

2018年06月23日09:45

33 view

佐鳴湖一周

佐鳴湖一周をしてみた。
以前から歩いてみたかった場所だ。
一周が6キロで、ほぼ平らな道ということは知っていた。
だが、その日は午前中にショッピングモールで1時間歩いてあったので少し気をつけた。
まずは熱中症にならないように水分補給をまめにすること。
タオルでちゃんと汗を拭きとって見苦しくないように。
着替えを持っていくことなど。
それらを全て持っていくためにリュックサックを背負っていくことにした。
湖の北側の駐車場に車を置き、カメラを右手に持ちボチボチ歩き始めた。
西側に回り込むと道は舗装路で気持ち良い風が吹いている。
湖上に浮かぶ釣り舟を見ながら日陰を心地よく歩く。
舟は湖上で固着したように見えても岸には小さな波が打ち寄せる。
芦原で「ギョッギョッシ、ゲジゲジゲジ」とオオヨシキリが大きな声で鳴いている。
少し臭が鼻を刺激した。
そういえば、この湖はワースト何位という汚い方での有名なところだった。
だが私の気分は上々だ。
約半分ほど歩いた時思い出した。
「そうだ水を飲まなきゃ」
心地よい風が吹いて日陰で舗装した道を歩いていると水分補給の必要性を全く感じない。
そこらじゅうに設置されている休憩施設の中の石のテーブルと椅子に腰掛けて無理やりペットボトルのフタを開ける。
老若男女がこの湖の周囲を歩くことを楽しんでいる。
9本の釣竿をセットしている人に話を聞いた。
これから夜中の3時4時まで釣るそうだ。
ミミズを餌にして釣れるのはウナギ。
COD値が高くて有名なところに育ったウナギを食う気はしないが、その親父さんは美味しいと言っていた。
見覚えのある橋を渡りかけて橋の名前を見た。
「ふれあい橋」とある。
名前にも覚えがある。
これだと一周して帰り道を通り過ぎてしまったのかなと思い少し戻ってタブレットで現在地を検索してみた。
よく似た姿の小さな橋で名前も「であい橋」というのが最初に越えた橋だった。
ただの勘違いだった。
ふれあい橋を越えると駐車してある自分の車が見えた。
妻から電話がきた。
「どんなふう?」
「思ったより短くて今ちょうど車に乗るところ」と答えた。



4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る