mixiユーザー(id:16919049)

2017年03月18日23:02

244 view

短刀取り 横面打ち四方投げ

基本的には前回と同じです

 受け
袈裟切りで行います
 取り
下がり方ですが、真っ直ぐと言うよりやや回り込む感じになります
また大きく下がるより、半歩下がるくらいで構いません
受けが思いっきり踏み込んでこようが切れなくては話にならないわけで
突っ立っていれば必ず刃先が当たる位置にきます
受けが素早く動くことはあっても、突っ込んでくることは無い と考えてしまいます
まぁ、下がるのが怖いのなら前に出た方が安心かもしれません
受けの右手を下死点にて受け取ります 握らないように気をつけて下さい
左手を載せます 蓋をするような感じです
基本的には 包み込むように と指導されます
これは掌の内側で受けの手が自在に動けるようにするためですが
ある程度までくればしっかり触れていても問題なく動く様になります
いつまでも同じ感覚を追っていると、逆に上手くいかなくこともあります
大事なのは手段・方法ではなくて、何故そうするのか を覚えておいてください
徒手と違って得物があるので前回とは違って両手を使ってください
後は前回と同じです
相手の腰と自分の腰が触れるぐらいの位置に出るように左足を出す
両腕は身体の動きに合わせて自然に動く
 両手は自分の正面にある
 腋の開き具合、腕の振り方、歩き方、姿勢に気をつける
得物をかわせば基本的には徒手の四方投げと同じですので徒手の技を大事にしてください

受けはモノを持っているので、徒手よりも極まり具合がキツイと思います
上手く逃げてください
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る