mixiユーザー(id:970668)

2017年01月11日21:50

141 view

歴史。


こないだ、仕事で、仕事先のご老人と世間話をしていて、この話が出て、

そういえばそうだった・・・・としみじみ思ったのだが


昔、

難波の真ん中に野球場があったよな。


俺たちの世代(以上)の人は覚えてると思うけど、

南海の難波駅のすぐ隣。

南海ホークスの、大阪球場?

・・・・・・・・・・・・・ヤキューのことはほとんど知らないし、キョーミもないから、

その球場のことも微かにしか覚えてないのだけれど、

そーいえばそーだったよ。

あれ(球場)のせいであの辺ってなんだか、鬱蒼とした、少し暗い雰囲気の街角で、

今みたいに雑然として殺伐とした都会、って感じじゃなかった。


昔・・って言ってもせいぜい、1980年代後半。

俺がアメ村の古着屋の店員だった時代だ。


その頃って

ひっかけ橋の辺りは、映画「ブレードランナー」に出てきた近未来の街にそっくりで、


リドリー・スコットが大阪に「ブラック・レイン」を撮りに来た。

あの映画の撮影現場を、俺は目撃していないのだけれど、

マツダユーサクとか、ビートタケシとかがオオサカを駆け抜けるのを、見た人は大勢いるだろう。

(それにつけても、「ブレードランナー」の続編、楽しみだね。)



そして

アメ村は今みたいな・・・・渋谷みたいな、オモチャ箱みたいな街ではなかった。

(嘆いているわけでは、ない。)


そういえば。

今現在、ビッグステップが建っている場所って、あそこはまるごと「学校」だったのだ。

中学校だったか小学校だったか忘れたが。


三角公園は、もっとショボい、ただの、フツーの公園だった。


なんだか今考えると、嘘みたいだ。


たかだか30年くらい前の話だ。

でも何だか随分、色んな物事が変わってしまった。


梅田の駅の辺りも、天王寺も、まるで「知らない街」みたいになってるもんね。





こーゆー事って、良くも悪くもないのだけれど。











付記



梅田の、太融寺の辺りって、昔はどうだったんだろう。

昔は、全然あの辺には行かなかった。だから全然知らない。


太融寺の辺りに行くようになったのは

梅田レインドッグスが出来て、

ハードレインが出来てからだ。



梅田レインドッグスはなくなってしまったけど、ハードレインは健在だ。


今週末の歴史的な(?)ライヴ・イヴェント「赤井祭り」も、

そのハードレインで開催される。









歴史の1ページ(?)を目撃するのも、悪かないかも。







2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する