mixiユーザー(id:1833966)

2016年09月30日05:45

335 view

パ・リーグでたぶんMVPの大谷を正当な評価規定がない不条理とセ・リーグDeNAの負け越しCS進出

 都内で30℃を超した一昨日、外に出るとキンモクセイの香りがした。残暑はなおしつこいが、秋は年々歳々、いつものようにやって来る。

◎規定投球回数にも規定打席にも達しない
 この日の28日、秋のメーン・イベントの1つの日本シリーズに向けて、パ・リーグで日本ハムが優勝を決めた。満を持して登板した大谷は、西武を1安打に抑えて完封。10勝目を挙げた。一時は、ソフトバンクに11.5ゲーム差も付けられていた大逆転である。
 その原動力が大谷選手であったことは、誰にも異論はあるまい。
 MVPでは、大谷が選ばれるだろう。
 もし大谷となれば、投手として規定投球回数にも届かず(たぶん)、打者として規定打席にも達しない初めての受賞になる。
 投球数は、一昨日現在で140イニング、残り試合は本日の1だけだから、残りのもう1試合出場して3イニング以上を投げれば規定投球回数に到達し、いきなり防御率1位に躍り出る(ちなみに予告先発は、今シーズン限りで引退する武田勝投手だから、途中から大谷が3イニング限定で出場する可能性はある)。

◎投手としても打者としても傑出しているのに記録に名を刻めない
 打者としての実績も申し分ないが、こちらも規定打席にほど遠い。試合数が本数に直結するホームランは22本しかないが、打率は逆に.322で、規定打席に達していれば2位にランクされる好成績である。
 なのに傑出した大谷が、現時点では投手としても打者としても、シーズン記録に名を刻めない。それどころかこのままでは日本でいくら実績を残していっても、通算200勝にも2000本安打にも達しないことになる。そこに、投打二刀流の不利がある。
 高校野球と違って、そもそも近代野球は、投打二刀流の選手の登場を想定していない。それでは打者はON、投手は稲尾、杉浦、江夏に匹敵する大谷に対して、不公正である。プロ野球界は、二刀流選手を正当に評価する新たな指標を開発して欲しい。

◎DeNA、初のCS出場だが
 プロ野球界の悪しき伝統として、昔から弱いチームは、時には突発的に強い時期を数シーズンはエンジョイしても、結局は弱小チームに里帰りするというものがある。
 パ・リーグ今年最下位確定的のオリックスは、前身がかつて「万年最下位」、「お荷物」と言われた近鉄だった。対してセ・リーグは、前身がこれまた万年最下位の太洋だったDeNAである。
 ただ今シーズン、オリックスは「定位置」だが、DeNAは、11年ぶりのAクラスを確保し、CSファーストステージで日本シリーズ出場権をかけて2位の読売と闘う。

◎弱いチームはいつでも、いつまでも弱い
 毎年、CSに出場する読売と違ってDeNAは、CS制度に初進出だ。ちなみに昨シーズンまで10シーズン連続Bクラス(うち7シーズンは最下位)だったから、CS制度が始まって、DeNAは12球団で唯一、未出場でもあった。
 弱いチームは、いつまでも弱い。原因・理由は分からないが、補強に不熱心、育成がヘタなど、フロントを含め、チーム全体に伝わる悪い何かが災いしているのだろう。
 今シーズンCS進出で、その悪い伝統が改まったかは分からない。改まっていなければ、来シーズンはまたもBクラスだろう。今年は、4番の筒香が絶好調でチームを引っ張り、投手陣もエース級はいないが2番手クラスは頭数が揃ったことが大きい。

◎負け越し2でCS進出ありか
 今シーズン、DeNAがAクラスには入れても、決して誇れたものではない。何しろ負け越し2、いわゆる借金でのAクラスなのだ。首位広島が大きく勝ち越したので、他チームが星を落としたからだ。昨日の最終戦にも敗れて、5割のイーブンにもならなかった。
 Aクラス3位までCSに出場できる現行の制度が始まったのは2007年だが、これまでただ1チームだけが、負け越し3位でCSに出場している。09年、セ・リーグ3位のヤクルトスワローズ(負け越し1)で、DeNAの負け越し2でのCS出場は、それ以来の「珍事」であり、最悪勝率での進出の記録をたてた。
 あり得ないとは思うが、もしDeNAが最終ステージまで進出し、ぶっちぎりの優勝を勝ち取った広島を下せば、シーズン負け越しチームが日本シリーズに進出する。そうなれば、CS制度に大きな議論が起こるだろう。
 DeNAがともかくもAクラスになれたのは、質はともかく量だけは投手陣が揃ったことが大きい。質の点では、2桁勝利投手が山口の11勝1人だけで、他がいないのは寂しい。
 来シーズン、優勝を狙うには、若い投手陣からあと2人は2桁勝利できる投手が必要だろう。

昨年の今日の日記:「ナンセンスな電車内規則、明日からやっと部分改正;携帯電波はペースメーカーに影響なしの科学的結論」
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930