mixiユーザー(id:970668)

2016年08月04日21:49

184 view

続き




「上京」の、もともとの意味である大叔父が亡くなってから数年後に

祖母たちが福山への帰郷を決めたのは

(他に色々な要素がからむ・・・のではあろうが、それを差し置いても)

・・・・・わかるような気がする。


俺も大阪で、似たような気分を味わって、今は京都に住んでいるから。



そもそも、俺が大阪に来たのは・・・佐治の気迫に押されてのこと(笑)だったのだ、そういえば。


俺と佐治が出会ったのは奈良の高校で、

近畿圏の若者の多くがそうであろう、と想像するのだが

高校のときの俺たちの望みは、

「大阪のライヴハウスで活躍するバンドになりたい」、というもので、

当時は 夢のまた夢・・・だった。


佐治と俺は高校時代の最後、

「大阪の、天王寺近辺でそれぞれ、一人暮らししようぜ」と約束して、

実際にそれを実行した。

それは、俺にとっては本当に、夢のような暮らしだった。

だって俺はそれまで、奈良の学生寮に住んでたんだぜ。それも、規則のきつい寮だ。

一人暮らしの自由なこと!


そこから、何年も何年も大阪に住んで、大阪にトモダチも出来て、

バンド仲間とも大勢知り合い、行きつけのバーなんかも何軒も出来た。

二十代、三十代をそんな中で、バイトと、バンドをやりながら暮らした。






三十代の半ばのある時、佐治の病が発見されて、いろいろなことが一変する。








佐治がいなくなって、ある日ふと、俺は思った。

「何で俺、大阪にいるんだろう?」と。

大阪は既に「大好きな街」になっていたのだけれど、それでも。







今さら、東京へ帰れはしなかった。そういう発想もなかった。

でも京都って、思ってた以上に素敵なところだ。

何かちょっと・・・・「昔の東京」に、似てる気がする。

















「関西」なら、どこでも住めると、思うんだけど。










2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する