mixiユーザー(id:28578707)

2016年02月21日01:39

215 view

家のパワースポット

町内会の役員をしていた時に、立札や看板を書かされたことがありました。

土足厳禁、整理整頓、ごみ捨てるな等々。

あまりにも関東らしい味気のない表現です。

そこで、よく思い出す関西の言葉があります。

『あんたが

いらんもんは

わしもいらん』

と書くそうです。

思わずニコとしませんか。

このような、心の余裕が欲しいですね。

温かくなると面倒な草が生えてきます。

踏まれても、抜かれても雑草はたくましく生えてきます。


日蓮宗の住職が

草取りは

「苦悟り」

と書くと述べていました。

草を我が身に置き換え、雑草の苦を悟り、
生き方を学びなさいと説いていました。

これも、いい表現だと思いました。

私は神社仏閣などを巡るのが好きです。

寺の看板の書体にも興味があるからです。

綺麗な庭や境内にはパワーを感じます。

いわゆるパワースポットを感じます。

しかし、皆さんの家にもパワースポットがあるのです。

いつも綺麗にしている部屋とか机とかにもです。

手を合わせご祈祷する場所などもパワースポットだと思っています。

私のパワースポットは
ベッドです。

寝ている時に沢山の夢を見たり、

誰からか、お知恵を授かります。

寝ながら手を合わせお礼をしています。 


それが、日々の法話になっているのです。

私の知恵では遠く考えられません。

思い出させてくれる
パワースポットなのです。


『時時勤払拭(じじつとめてふっしきせよ)』
という禅語があります。

常に邪念や妄想などの汚れを払い除き、心を汚さないように努めることで、自分本来の清らかさが現れてくるという意味です。

あなた本来の清らかさを取り戻す為にも、

パワーを得るためにも、
パワースポットを見つけてください。

合掌
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する