ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

でんすけの弁当箱コミュの寿司

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
しばらく前からスーパーで大きな区画を占める寿司。でもって、その前から大繁盛の回転寿司。手元には宝島社発行の関係書籍がありますが、中身を見ると店によって千差万別。

私の地元でも北海道、北海、三陸産を謳う回転寿司のほか、職人が握る等々で差別化を図っております。最大の売りはネタの良さかと思われるところですが、そこに立地条件や交通の便なども加味され、潰れるところもあれば生き延びているところもあります。

多少立地条件が悪くても、味やネタが良ければ人は集まっているようで、逆に立地条件が良くても潰れるところは潰れます。

以前に比べ、寿司は向上したのかと私は疑問に思うところがあります。保存や流通の改善で良い鮮度のものが出回るようになったのも確かですが、中には聞き慣れない物もある。最近では生鮮品が高いのか、冷凍物が多かったりもするように思える。

スーパーの寿司に食指は動かない。それを食べるくらいなら回転寿司に行く方が良いと思う私ですが、行ったとしても新香巻、かんぴょう巻、鉄火巻くらいしか頼まないであろうから行くこともない。

実は私はそれほどマグロが好きではない。握りのマグロは食べようと思わず、頼むとしても鉄火程度。であるならスーパーの鉄火でも良さそうだが、それは海苔が湿気っているので論外。

新香巻の場合、細く切った一本が巻かれているか、それとも細く切られた千切り条の物が巻かれているかによって判断が分かれるところで、後者なら御遠慮したいところ。

かんぴょう巻、これは市販の味付けかんぴょうだから特に珍しい物ではないのですが、他に頼む物が無いので仕方がないでしょう。カッパ巻という物もありますが、思わず原価計算をしてしまうので頼むこともない。

そうして考えると、私の場合は寿司というよりも、酢飯と海苔が好きなようです。となれば自分で作れば何のことはなく、最近では100円ショップで細巻を作れる商品があるので重宝します。自分で簀巻で作れるようになるのはいつのことやら。

海苔も様々。無駄に厚くて美味しくない物もあれば、良さそうに見えて巻き終えた後に溶けたようになってしまう物もある。麺類に入れれば溶けてしまうのに、酢飯の湿気には合う物もある。海苔も非常に奥が深いです。

好みの米はササニシキ。しかし最近ではササニシキが無い。実家の米は「いわてっこ」で、ササニシキの系統ではなくても食感が何となく似ております。食べた時に崩れる感じが気に入っているのですが、これがモチ系だとそうは感じられない。スーパーの寿司を見れば「コシヒカリ使用」と書いてあったりしまして、そうなると例えどんなに美味しそうに見えたとしても絶対に買わない。

年にどれだけスーパーの寿司を食べるだろうと考えたら、二年に一回くらい。回転寿司は三年に一回くらいだろうか。比較にもなりませんが、明らかに回転寿司の方が上だと思われます。

そんな私が先日、某回転寿司に連れ込まれました。思えば数年ぶりのこと。お茶は美味しくなく、味噌汁は味が薄かった。「某湾の活ホタテ!」がお奨めのようでしたが、その某湾は御免被るもの。

流通上の評価の一つは「一定の数量と品質」の常時供給がありますが、その湾はその最たる物。しかも数量による評価であって品質は如何なものかと思う。何せその湾で釣りをしまして、カレイの腹にスライム状の○×が・・・・・。水の色もエメラルドを帯び、それを懇意の漁師に話したら「それはヘドロだよん」とのこと。

過剰養殖によって海の栄養が偏り、必要な物は減って無用な物が増えた結果。懇意の漁師のところでは厳密な生産管理を漁協単位で行っており、一本のロープに吊す貝の数も限定し、数十回の手間を掛ける。養殖棚にはその作業や他の仕事で出たゴミは投棄せず、適正な環境を維持。しかも底に這わせないので砂を噛んでいない。



最近の商品は単なる冷凍ではなく、外国産の冷凍物が多い。メヌケの代用品のような赤魚はアイスランド産。鯖はノルウェー、シシャモとは名ばかりのキャぺリン、沖ヒラメとは良く言った油ガレイ。さてさて・・・。

ですので、回転寿司はアリにしてもスーパーの寿司は有り得ない私。昔の寿司屋の方がネタは目新しくなくても確実な部分があったと思われ、業務用食品が少なかったこともあって職人らしい仕事もしていたような気がします。

以前から継続して好きなのはワサビ巻。粉ワサビ、チューブワサビ、それに砂糖を入れたり大根おろしの汁を加えてみたり。こんなのはどこでも頼めないので、やはり自分で作るしかないですねえ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

でんすけの弁当箱 更新情報

でんすけの弁当箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング