ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

でんすけの弁当箱コミュのタニシ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
古くは貴重な山間部の動物蛋白源。今では田んぼに居る水棲カタツムリ。水質の汚染により、食用とするには覚悟が必要。以前に比べれば水質も改善され、その個体数も増えた。

生活雑排水が、使用する洗剤の品質向上で分解が早かろうが、動植物に蓄積して無害であろうが、どうしても雑排水の入る田んぼで捕まえて食べようとは思わない。

30年前に食べた味噌煮のタニシが最後のタニシ。売っていたのを見たのは20年も前。以後、田んぼは荒れて原野に変貌し、その棲息区域自体が激減した。農薬は無毒化されて他の生物も増えては来ているけど、残留性については極めて不安。一応はパッケージの「魚毒性」という部分を読んでいるけど、やっぱり怖い。

目の前にありながら、ビビリ上がって手が出ない食材。

それが「タニシ」です。


懐かしい「タニシの味噌煮」の作り方


1.タニシを捕まえる
2.小川などの流れの緩やかな場所に、網に入れて一週間放置
 (溜め水で泥吐きをさせる場合、一日に二回は水を交換)
3.薄い塩水を沸騰させ、タニシ投入
4.味噌と輪切り生姜(皮付き)を入れた汁を煮立たせ、タニシ投入
5.煮たったら冷ます
6.好みによって再加熱  時々試食し、味の染み具合を確認


安心して食べられるタニシ捕獲は、一体いつのことになるでしょうか。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

でんすけの弁当箱 更新情報

でんすけの弁当箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング