ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gゲージ デアゴのC62作るぞ!コミュの雑記帳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たまには工具を置いて旅に出るのもいいかもね。
デアゴC62の工作と関係ないこともどうぞ!
AFV歓迎(笑)

コメント(83)

むふふ〜
ビデオカメラ買っちゃいました!
SONY HVR S270Jというやつです。
もちろん仕事で使おうと思ってます〜♪
画像はルンルン気分の開梱前です(笑)
じゃじゃーん!
開梱!!

ホント、カメラに興味ない方スミマセン・・・
撮影状態に組み立て完了!
マイクに付いているケバケバはウインドジャマーといって
風音を軽減するものです。
これはこのカメラには付いていなくて
他のカメラからの流用ですー。
ちなみに右画像が前に使っていたJVC GY-HD100というやつです。

ところでカメラ好きの人いるんですかね〜♪
>46
デアゴC62モデルを撮影した動画・画像アップ希望デス。カシャ!Σ[ ◎ ]}ー´)
すごいビデオカメラですね!
C62現役時代に、こんなスペックのビデオカメラがあれば、すごい映像が残せたでしょうね。
私のmixi動画にアップしている復活C62のビデオは、Hi8の家庭用で撮影したものなので、今のと比較するとノイズだらけでボヤけてますよね。その後、SONYのCCD-VX1という3CCDのビデオカメラを購入しましたが、C62の撮影は出来ないまま復活運転も終了してしまいました。
こんばんはーというか、おはよーございまーす。
あの当時、ハイビジョンカメラがあれば
ディティールにこれほど困らなかったかもしれませんねー。

さぁて、わがままねこ板「日本の車窓から」でも撮りますかな・・・なんて
>わがままねこさん
ショルダーカムですか、羨ましい。

フィルムカメラなら10台以上もってますあせあせ
ビデオカメラはHi8機(死亡)とSONY HDR-HC1を持ってます。

再び、おはよーござまーす!

>ショルーダーカム
重さが6キロ以上になるので手持ちは厳しいですね(笑)

実はライカのデジカメ(OEM)を集めるのも趣味だったりして♪
>52
お仕事で撮影された内容は関東、または全国のテレビで放送されるのデスカ?
おはよーす!

>52
わがままねこが担当している部分は
関東ローカルなんだけど
一部、地方でも見られる箇所はあります♪
特殊なネット形態なんです♪
新しいニュースではないのですが、
私は今頃、知りました!

東京マルイがGゲージ(1/24)のD51のサンプル(プラモデル)を
発表してたみたいです。
まだ発売されてないようですが、
発売されたらC62との重連も面白そう♪
もっともその場合のD51は北海道仕様に改造しないといけませんが。
珊瑚のパーツを使うのも面白そうですね。

http://www.asahi.com/photonews/gallery/hobby/091008hobbyshow/hbby_1044.html
>55
プラモですと、価格やディテールアップも、お手頃な感じでしょうか。
デアゴC62と並べて飾りたいところですが、さてさて、そろそろ飾り棚など、
置き場に困りそうです。。
「デアゴ エンツォフェラーリ」もかなり多くのスペースをとりました。
また、コショ〜リ、「デアゴ 零戦を作る」も定期購読していたりして・・^^;
Gゲージは特にでかいですからね。
専用棚をハンズで作るかな(笑)
またまた国鉄型Gゲージ情報。

船舶模型を作っている「小西製作所」というところから
D51型を2種販売してますね。

http://www3.ocn.ne.jp/~konishi/listkisya.htm

先輪の薄さは丁度いいように見えます。
(っω・。)っ オヒサァ♪
D51で35さんがまた忙しくなりそう・・^^
ボクはそろそろ、このC62の2つ目の制作をなんとか起動させたいところです。
D51も揃えるとなると、いよいよ部屋の置き場がピンチになります。
今のうちに部屋のスペース確保をしておかないと・・
皆さんお久しぶりです!
わがままねこはすっかりC62から遠のいちゃっています・・・
けっして、鉄から足を洗ったわけではありません。
実はOJゲージの製作で忙しいのです!
http://blogs.yahoo.co.jp/lebensbrunnen2000
お暇でしたら覗いてくださいませ。

D51のうわさ聞いてますよ。
なにやら静岡で先行発売するみたいですね。

裾野に汽車を走らせに行った帰りに、本屋さんでゲットしました。
構成、展開はC62と同じような感じです。
梅小路の保存機、D51200標準型がモデルのようです。
またDVDが付いてますますが、まだ見ていません。

静岡県ではテレビでCMが流れているそうです。
w( ̄Д ̄ w おぉぉぉぉぉぉぉ~!!
これは欲しいぞ〜!
C62と組み合わせて、C61とD52を作る人もいるでしょうね。
> C62と組み合わせて
そこが狙いでしょうね。ネコパブリッシングから狙いすました様に鉄道車輌ガイド出てますし。
私はC62のキャブとボイラー周りの作成でモタモタしていて、
未だテンダーは手付かずです。

D51発売されるとどうしましょう?
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File7745.jpg
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File7746.jpg
辺りを見るとキャブやテンダーの側面にあのビス頭が見えないので
すっきりと作れそうです。

D61なら何とか作れそうですが、C62とD51の組み合わせは
ボイラーと足回りの長さを整えるなんて、スクラッチするくらいの
技量がないと大変そうですね。
作るなら499号機あたりでしょうか?
それとも密閉キャブの北海道型か??
やっぱり買ってしまいそうです・・・・。
デアゴD51 静岡版は14号まで来ました!
デアゴD51 静岡版は15号まで来ました!

全国発売して合流まではゆっくり進みます(^_^;)
梅小路でC62のディテール取材していた時に同所に動態保存されていた[D51200]を見ながら、
「まさかデアゴは次にこれを・・?」と思ったことが現実になりました。
デアゴの[D51200]のモデルは何か「顔」少しイメージが違う?ような気がします。
なんでしょうね・・煙室扉の曲面かな?
C62のモデルが部屋の場所をかなりとりましたので、でD51はどしょかな・・
>煙室扉の曲面かな?

デアゴD51の実物をみると なんか平らで曲面が出てないですね(^_^;)
確かに扉のRが足りない気がします。

>take-yさん
ナイスジョブ!
続投ヨロシクです。
最近、珊瑚模型でもデアゴD51向けスペシャルパーツが企画販売されてきてますね!
ボクの方は、只今1/16トランペッター製キングタイガー重戦車をディテールアップ途中で、
しばらくSLに戻って来れない状態です。
しかし、必ずここへ戻ってきますので末永く気長によろしくです。
17号来ました!

今回はクロスヘッドでした(^O^)
しかし、組み立て説明に「あとで再分解するのでネジの締め付けは控えめに」とのコメントが・・・・・・。
またまた組んでばらして があるようです(^^ゞ



>オン寝君(・ω・ノ)ノさん

コミュ 違い かなーと思いビクビクしながら控えめにカキコしてきましたが、喜んでいただけてたようですので 引き続きカキコさせていただきますね(^O^)。


take-yさん
デアゴD51は、やはりC62と同一部品が使われている様子ですね。^^
ボクは子供の頃から、どちらかというとD51派なんです。
第三動輪のバランサーが軸ギリギリのとこまでカブってきてるデザインが好きでしたw
いっその事、このコミュでD51トピ立てられては如何です?
>オン寝君(・ω・ノ)ノさん

C62 と 両方やられる方も居るかと思うので 別にD51コミュ を作るよりは C62コミュ内にというのもOKと思いますがはたして(^^ゞ。一応管理人さんに 確認してみようと思います
>オン寝君(・ω・ノ)ノさん

続報です。
デアゴC62コミュをD51トピを埋め尽くしてしまうというのも申しわけなく思いまして、専用のコミュを立ち上げましたので そちらをメインにしようと思ってます(^O^)

1/24の客車を製作中です。
TR47型台車、やっと形になってきました。
左側に写ってるのは、アスターの1/30のスハ43です。
みなさま!ごぶさたしておりますです。
すっかり、他の地をさまよっているものですから・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/lebensbrunnen2000/folder/303353.html

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gゲージ デアゴのC62作るぞ! 更新情報

Gゲージ デアゴのC62作るぞ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング