mixiユーザー(id:18419990)

2023年07月01日00:32

60 view

エアクリーナー

2023年 6月28日 水曜日 晴れ
 部品の再塗装も乾いた事だし、今日はエンジンを固定する。仮留めしたナットもいったん外しネジロックを塗布してトルクレンチで締める。
 1箇所ナットをナメてしまったぞ!規定トルクに達していない。全然大丈夫!1箇所くらい規定トルクでなくともエンジンが落下したりしない。ナメる前に充分に締めた。それより次回エンジンを降ろす際にこのナットを緩めるのに特殊工具たとえばツイストソケットが必要だ。あるいはサンダーで破壊するか?まあ良い、それは先の話だ。
 繰り返しになるが、部品の再塗装は本当にどうでもいい。周りがばっちいのにこれだけが綺麗になっても焼け石に水だ。とはいえこんなにもボロボロの部品を放っておくのも感覚的に不可能だったろう。
 そんなんだから、読んでくれている数少ない読者は気になっているだろう黄色い部品。フォークブーツだ。これは既に欠品、だから汎用品で探さねばならない。なかなか寸法が合う商品が見つからない。先ずはエンジンを治す事だ。その後はこれに取り組みたいかな?まあその前に必須のメニューがめじろ押しなのだが。

2023年 6月30日 金曜日 曇り時々雨
 仕事明けの休日、まずは川口で朝ラーを食う。
 今日はずっと時折雨がぱらつく。どうしたものかと考えていたら帰宅と同時に雨が止む。スマホで雨レーダー見ると当分降らないらしい。なんだ!やるしかないじゃないか!
 てなわけでバイク修理に取り掛かる。キャブレター装着・フートレスト(足を乗せるペダルのような物)装着・シフトペダルetc.。
 その中でいちばんやりたくなかった作業がエアクリーナーの交換だ。エアクリーナーボックスの蓋を開けた瞬間、悲鳴を上げる。たぶん今まで、こんなにも汚くなるまで放置した事はない。本当はエンジンが壊れる前に何度か行わなければならない作業だった。とはいえ、これが原因と思われる不具合はなかった。今回エンジンが壊れた原因もこれではない。たとえ正しくこまめに行ったとしてもレースにでも出てタイムを計測しなければ判らない程のものだろう。
 何故やりたくなかったのか?それは素手で作業を行うと手が油でベトベトになる。だから使い捨てのビニール手袋で行うのだが、それでもなんだかやりたくない。だがやった。しかも使い捨てのビニール手袋が無くなって左手だけ油でベトベトになった。
 外した汚いエアクリーナー、これを捨ててしまいたい誘惑にかられる。だがこれは灯油で洗えば再利用可能だ。再利用可能な物を捨ててしまうのは私の主義に反する。とりあえず使い捨て手袋が切れたので野外放置、そうしても問題ないはずだし、もし問題あれば晴れて捨てる事ができる。
 そろそろ完成に近づいた気がする。雨が降らなければ今日にも完成できたかも知れない。つまり作業中に雨が降ってきたから、お開きにしたのだ。とはいえ、このエンジンがちゃんと動くかは未だ判らない。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る