mixiユーザー(id:13786875)

2022年05月19日21:43

138 view

旅行記(484:九州旅行<4>-宮地嶽神社-)

早い時間に神湊港へ戻って来れた。
次に予定していたのは「宮地嶽神社」へのバス移動である。
JR東郷駅から出るバスのうち数本は、神湊港を経由し、JR福間駅まで移動する。
この途中に宮地嶽神社の近くを通るので途中下車をして立ち寄る計画である。
 
バスに乗り30分程度で、宮地嶽神社の近くに着き途中下車した。(消防署前というバス停)
下車した場所は、宮地嶽神社の鳥居から海まで一直線に伸びる参道の道路上にあった。
かなり有名な神社ではあるのだが、何故か福間駅から直通バスの本数が少なく、今回のバスのように中途半端な位置から歩く必要もでてくる。
 
鳥居を目の前に、如何にも参道脇の饅頭屋といったお店を見かけるようになった。
しかし、数店舗は店じまいしてしまっているようであり、やや寂れた感じが伺えるのだが、人手はかなり多い。
鳥居までの階段を登り後ろを振り返ると、TV・雑誌等でよく見かける鳥居から海まで一直線に伸びる道路が見られる光景となった。
また年に二回だけ、この道路の先にある海に夕日が沈む「光の道」と呼ばれる場所でもある。
よくよく見てみると、海の近く(宮地浜)にも鳥居が立っている。
拝殿にお参りする前にメインディッシュを堪能し終えてしまうような場所なのだが、この神社も普通にお詣りをした。
境内の後ろには奥之宮と呼ばれる、八つのお社が建っている。
こちらのお社群にもお詣りをした。
 
この時点で既に15時でかなり時間オーバーとなってきていた。
それにも関わらずバスの時刻が嚙み合わず、福間駅まで、さらに25分の徒歩移動。
そのうえ、九州新幹線に乗るために博多駅までの電車移動と、この後は強行軍のような移動となった。
宮地嶽神社を出て、本日の宿がある鹿児島県の霧島市(国分駅)に着いたのは19時となり、日没後となってしまった。
 
鹿児島中央駅に着くと、「本日は花火大会がありますので、早めに帰りの切符をお買い求めください」とのアナウンスがひっきりなしに流れていた。
マリンポートかごしまにて、「桜島と芸術花火2022」というイベントが行われるらしい。
https://www.geijutsuhanabi.com/kagoshima
 
この日の朝、鹿児島へ早々と行ってしまい、指宿方面へバスへ移動していたらと思うと恐ろしくなった。
間違いなく街中で渋滞に巻き込まれて身動きできなくなっていただろう。
 
-----
写真: 宮地嶽神社(階段下, 拝殿, 光の道)
※人が少なくなるタイミングまで待って撮影しています。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031