mixiユーザー(id:28578707)

2019年11月15日04:42

136 view

この世は献身

ニーチェの言葉に感銘したので紹介します。

『献身は目に見えないこともある』

献身は、道徳的に尊い行為だと思われている。
弱者 や病人や老人の身の周りの世話をすること。

自己を殺して仕えること。

自身の命の危険をかえりみずに他人を助けること。

医師も看護師も救急隊員も介護士も、献身することが仕事になっている。

しかし、よく考えてみよう。

他の仕事の多くも、実は献身の一つの形なのではないだろうか。

宗教や人助けとはまったく関係がなくても、結局は人を助けるために自分を犠牲にした仕事ではないだろうか。

農業も、漁業も、運ぶ人も、オモチャをつくることも。

さらには、思慮深くなされたあらゆる行為さえも、献身ではないか。
(第225)

私は今は介護士ですが、その前はいろんな仕事をしてきました。

すべては、自分の生活の為ではありますが、
仕事の内容は確かに、
人の役にたつためのものでした。
あらゆる仕事は献身であると感じます。
手を抜いたり、偽ったりしてはいけませんね。

『あらゆる人から好かれなくていい』

生理的嫌悪を持っている相手に対していくら丁寧に接しても、その場で見直してもらえることはない。
そして結局は、慇懃無礼なやつだと思われてしまう。
誰からも好かれるのが当然だとは思わず、普通に接していたほうがよほどいい。
     (第087)

これは、誰もが感じていることではないでしょうか。
嫌なやつは何処にもいるものですから。
普通に接しましょう。


『読むべき書物』

私達が読むべき本とは、次のようなものだ。
読む前と読んだあとでは世界がまったく違って見えるような本。
私達の心が洗われたことに気づかせるような本。
新しい知恵と勇気を与えてくれる本。
愛や美について新しい認識、新しい眼を与えてくれる本。
   (第183)

私や皆様からの言葉の数々も同じです。
心洗われ、生きる力を与えてくれるからです。
ありがたく思います。
        御礼

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する