mixiユーザー(id:16919049)

2019年03月03日22:59

96 view

片手取り両手持ち四方投げ

続きです (左半身)
基本は足を入れ替えてから、相手の懐に入って行きますが
左手を差し出して、右足を出した状態から始めます
右手は使いません
交差持ちと根っこは同じなのですが、同じように進入しようとするとぶつかります
相手は両手なのですから当たり前の話なのですが、
考え方として相手の右腕を中心に導くようにしてください
相手と触れている辺りを零点として、相手と自分の丹田を結ぶ線をx軸とします
零点を通る自分と相手と平行な線をy軸とすれば
手の軌跡は −x、y側 を通る二次関数の曲線を描く感じになります
 単純に言えば 真横? ってな感じで動きます
後は前回と同じです
左腕は勝手に上がって、止まって、その下をくぐるだけです

 左逆半身
通常の状態から始めます
足は入れ替えません 右足から出ます
腕の動きは上記と同じ感覚で良いと思います
個人的には 相手に近づく ぐらいでした(歩幅は小さめです)
 対峙した時、いきなり右足を出そうとすると、普段と違い変な感じがしました
 この辺りも考え方次第で変わりますので、慣れてください

上記二つとも右手を使わずにできることを理解できれば
右手の使い方、持ち方が 添える、包む ことが大切だと実感できると思います
持つは握るに繋がり、力む原因になり自信の腕が邪魔に感じるのではないかと思います
実際に右手を使ってこの技をしてみれば、自分の左手首にのせてる位で十分
それぐらいの軽い感じで技を行うことができるのではないかと思います


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る