mixiユーザー(id:3179150)

2017年04月17日16:39

297 view

濃厚なイベント三昧

日本の会社や学校は8月末に始まる他の国と違い4月から始まる。
新学年、新しい学校、新しい先生、新しい友達、新しい生活が始まった子ども達は子ども達なりに緊張の中にいて、帰宅するとリラックスしたそう。
帰り道に土筆やカンゾウや蓬を摘んできたり。。。
春に出てくる植物達は苦みという陽性もあるけれど、上に伸びる陰性の力や灰汁という陰性もあり、牛蒡や人参のような陽性な野菜とは違う。
春は上に伸びる力が強い。春になって息子達の背が急に伸びた気がする。
こういった春に出る植物は陰性な上に伸びる力だけでなく、土筆などはとても豊富なカルシウムもある。春に背を伸ばしていく息子達にもピッタリ!
季節にできる植物に合わせ、日本の学校や会社は4月に新年度が始まるのかなぁ。自然とマッチさせた日本人の生活スタイルって凄いなぁとしみじみ。。。新しい生活で緊張の中にある心を癒してくれる桃や桜の花や富士桜の綺麗な淡く優しい桃色を眺めながら色々考え思うのがいと愉し。

4月は子ども達の新生活に加え、色々重なり、結構ハードな日々。
特にこの一週間はとっても濃かった。
山梨と東京でのクラスを終え、金曜日は宇宙農民基地で、宇宙農民楠瀬隊長によるこうじ作りのワークショップ。
私は麹づくしのランチ担当。30人分のランチということで前日から下ごしらえ。
やはり愉快な仲間の集まりは忙しくても愉しい。






こうじ作りから帰宅し、今度はうちでサンフランシスコからの恵み先生による「女神のお絵かき教室」。
夜はKay先生によるクリスタルボウルのワークショップ。


土日はハワイ島からの小池マナ先生による舞のリトリート。


今回は「カタカムナの舞」「君が代の舞」「さくらさくらの舞」をお稽古。
大滝神社、金生遺跡、大糸桜でさくらさくらの舞、富士山をバックの清里で君が代の舞、吐竜の滝と、自然の中でも舞をご奉納。




清里では観光客がチラホラ。その中に入って会話を聞いていた息子の話がとっても面白かったけれど、「あー、やはり今こそ舞っていよう!」と強く思った^^
最後の舞の後は3年振りに大泉のせらひうむさんでみんなでランチ。


私はこの三日間、毎食15人分ほどの食事作り。


さくらさくらの舞をお稽古した晩は桜ご飯に。


ハワイ島やサンフランシスコからの方々もいらしたから、せっかくの春のお野菜や日本の食材を味わって頂きたいと思い献立を考えながらお料理。
季節毎にその季節の多種な新鮮なお野菜が小淵沢では手に入る。東京に住んでいた時より季節を感じやすい。

そして今日は月に一度の坂口直樹先生の面白講座で、私は12人分のランチ作り。


色々な方々にいらして頂き、うちを使って頂き、多くの気づきがあって、やはり食だけではないマクロビオティックスを感じた。
今お電話で話していた方にも食だけではないマクロビオティックスを聞かれた。
沢山の気づきをまた自分のクラスでシェアしていけたら。

四日間で沢山のイベント、沢山の出逢いがあり、沢山の方と共にし、とても濃厚な日々をありがとう!と全ての方に感謝。

今週末は上級合宿。その後は東京で2クラス終えた後、2週間不在となる為、4月はいつもは家族の為に空けている土日がなくなってしまい家族には申し訳ないけれど。。。^^;
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30