mixiユーザー(id:3179150)

2016年09月01日09:05

243 view

嵐の日に思うこと


7月に日本に戻り、日本の学校に子ども達が体験入学したり、娘は高校受験を日本でしたいと言うからいくつかの高校の説明会に行ったりして、久々に日本で保護者となって、日本の勉強の話、受験の話を聞いている最中にハワイ島のことを考えるとまるで別世界のように感じた。

今までも良い学校、良い会社等ではなく、子ども達が学校で満点とることよりも、生きる知恵や力、そして陰陽の眼鏡を持って自分で自分の人生を作り、いつも夢を抱いて責任を持って生きて行けるようにと思っていたけれど、ハワイ島でそれぞれな生き方をしている人達に触れていると、日本の社会がとても狭く感じ、宇宙観が更に広がりもした。

でも、行きたい高校を自分で見つけ、そこに合格したいと一生懸命な娘をやはり応援したいと思う。
望む道の為に懸命になり、努力している姿を見ていると、親として叶えてあげたい、その為に協力してあげたいと思う。
高校受験は親の出る場などないし、挫折を味わうのも人生には必要なことだけれど。。。

ただ、何でも与えられた知識を鵜呑みにせず、柔軟な思考力をキープしてもらいたいと思う。

先日知り合いの赤ちゃんに久々に会った後、息子達が「○○ちゃん、大きくなったよね〜。前はピーンと立っていた髪の毛が寝てたね。前はすっごい陽性だったのにそれが抜けたんじゃない?」
と。
髪の毛が立っているとすれば陰性で砂糖や果物、冷やすものが入っていると思っていた私は、そうか、あの勢いよく立っていた髪の毛は息子達は元気な陽性さとみていたんだ!と思い、子どもの素直な考えに教えられた。
宇宙法則に答え等なく、決めつけるのではなく、どの考えも否定せず受け入れるのがマクロビオティックス。

娘は日本の高校に入り、これから人との関わりの中で、思いやり、優しさの他に嫉妬心、猜疑心、ねたみ、恨み、競争心等の感情も学ぶと思う。
こういったマイナス感情は一人でいたら抱くこともなく、人と関わるからこそ抱く感情であって、学べることでもあると思う。
夫婦もそうなのかな?
同じ屋根の下で共に暮らし、様々な感情を相手に持ち、そして一緒に気づいて成長していける人間関係。

一人で内を見つめる時間も大事だけれど、人との関わりも大事。
陰陽両方の学びがあってバランスがとれるのだろう。

今夜から過去にない大型ハリケーンがハワイ島に来ると言うことで、学校やお店も今日と明日はお休み。
今日は皆、内を見つめる日??
嵐の後停電にならないといいけど。。。ってやはり電気に頼っている。。。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930