mixiユーザー(id:26156846)

2016年05月20日22:30

219 view

短期

『株主は会社の所有者かもしれないが、
最も移動しやすい身軽な利害関係者なので、
会社の長期的未来を最も気づかわない人々になる場合が多い。

したがって株主、とくに小株主は、短期の利益を最大にする企茉戦略を好む。
その種の戦略はふつう、長期的投資を犠牲にして、
短期的利益による配当を最大にするものなので、
再投資にまわせる利益剰余金を減らすことになり、
結局は会杜の長期的な成長力をさらに弱めてしまう。

株主のことを第一に考える企茉経営は、
会杜の長期的な発展をそこなうことが多い。』

大変わかりやすい。
確かに「目先の利潤追求」では、過ごしやすい世の中はできんわな。
それを抑えていく運動がいろんなレベルで要るわけだ。



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する