mixiユーザー(id:735114)

2023年04月01日22:53

129 view

【バレエ】DANCE to the Future 2023(新国立劇場)

新国立劇場バレエ団のダンサーとアドヴァイザー遠藤康行がそれぞれ振り付けた作品で構成されるプログラム。動きが独創的だったり、クラシックバレエ風でありながらキレが良かったりと、なかなか見応えがあった。

Ray of light(振付:池田理沙子)
白い衣装と黒い衣装の2人の女性ダンサーがお互いに信頼し合っているのが伝わってきた。音楽はピアノの生演奏。

echo(振付:福田紘也)
男性4人と女性2人が同じような衣装で同質化されているのが面白い。男性が多いからか、ダイナミックな印象。

L'isle Joyeuse喜びの島(振付:柴山紗帆)
ドビュッシーの同名曲にあわせて子どもが走り回っているような、かわいらしい作品。シャボン玉がステキ。

After the show(振付:福田圭吾)
男性2人によるキレのいいダンス。取っ組み合いのケンカのようなシーンやスローモーションのような動きが印象深い。

Resonance(振付:福田圭吾)
始まりと終わりが影絵のような演出。4組のペアが次々に入れ替わり、最後に全員登場する華やかな作品。

3 in Passacaglia(振付:遠藤康行)
無音の時間が長いので、テンポを正しく維持するのが難しそう。動きが非常に複雑だった。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する