mixiユーザー(id:16919049)

2019年11月23日16:20

42 view

肩取り面打ち呼吸投げ

取りが受けの面を打ちます
動き出しのタイミングは簡単なはずです
受けが横から胴衣の肩口を掴んだ瞬間に手刀を打ち下ろすだけです
 打ち方は裏拳ではないし、顔面に手刀を斜めに逆水平でもない
ここで受けは防御の為反対側の手・前腕で受け止めようとします

受けが 力 で受け止めた場合
 取りは指先から手刀を振り下ろす
 その際に腰を少し捻り上半身が相手のほうへ向きます
 自分と相手の指先が同じ方向を向くようなイメージになります
  相手が力んだ状態なので、大きめに動かしてあげる必要があります
 手刀を振り下ろしきったら、上半身を元に戻しながら指先を天に向ける
  腋が閉じて肘を支点に前腕が動く感じです
 この場合で自分の腕が落ちない場合は、自分で止めていると考えた方が良いです
 大体、前腕部の腕の力だけしか使っていないはずです
 腰の捻り、肩口から腕全部が動いていることを感じることです
受けが 統一体 である場合
 上記と違って、腰の捻りがほとんど無い感じです
 感覚的には、相手の腕と触れた時点で氣の方向が合わさっているので、
 余計なことをしなければ腕を振り下ろせば簡単に相手は崩れます
  取りが腕の力だけを使っていれば簡単に止められてしまいます。ご注意を!
取りが 力 で受けが 統一体 の場合
 取りの手刀の軌跡から体を外して、相手の手刀を振り下ろす
 必要に応じて、胴衣の肩口を持った手を下ろし相手を崩す
 下ろした手を上げれば呼吸投げになります

指先が上を向いたら 左右運動 で呼吸投げなど


相手が肩口を捕りに来た時
 普通に面打ちで呼吸投げになります
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る