mixiユーザー(id:6486105)

2019年10月04日21:10

136 view

洗濯日和になったのでダウンを洗う

 朝方大雨だったのに午前10時には真夏の晴天になった。ブックオフで買ったダウンベストを洗濯する気になった。昨年愛用していたダウンベストも洗わないままクローゼットに仕舞っていたので、2枚いっしょに手洗いしよう。
 ここ3年くらい前からブックオフは古書売り場のスペースが年を追うごとに縮小され、いまは古着屋兼雑貨店といった様相を呈してきた。ちなみに、私がよく行く2店では、書籍より古着のほうがメインになった。
 衣料は秋冬物がメインになったので、品数が多い。普段はほとんど足を運ばないのだが、冬物の一枚でも買ってみるかという気になった。
 ディスプレイが一新された直後はブックオフと言えども多少高い。が、良品が選び放題という長所もある。
 なかでいちばんボリュームがあった黒のダウンベストを手に取って試着したところ、かなり暖かそうだった。その時は長袖シャツ一枚だったので、やや大きめに感じたのだが、セーターを着たらぴったりのサイズだ。
 値札を見て少々ひるんだが、タグを見たら「GAP」だった。
 一昨日はフォーエバー21(アメリカ)が倒産、GAPも今年、日米とも販売不振で店舗網を縮小するようだが、それでもGAPは私の中でまだ好印象。ざっくりとしたニットやシャツは、普段着としても外出着としてもちょうどいい。
 たぶんブックオフ基準のクリーニングはしているだろうけど、これから来年の5月まで着るのだから自分の手で洗っておこう、だ。
 毛糸洗いの洗剤を使って、2着のダウンベストを手洗いする。自分で洗う際、洗剤には割と神経質で、漂白剤が入っているのを使うか否かとか、柔軟剤をどうするかとか、毎回悩みながら使う。
 まあこの程度でいいや、といういい加減な手洗いをし、洗濯機の脱水機能だけを利用して水を切り、陰干しした(→夕方、いったん取り込んだ。7割方、乾いた)。
 洗濯や掃除が仕事になったら面白くないだろうけど、趣味でやる分には楽しい。創造性があるから。洗剤洗いとは別に、襟元を石鹸でなぞってスポンジでこすり洗いしてみたり、2ミリくらいのほぐれた糸を鋏で切ったりして、俺もなかなか伊達男じゃのうと悦に入ったりできる。文章や企画書を書くのと同じような頭を使う。
 体力がないから「便利屋」にはなれないし、シルバーボランティアでご老人宅の掃除もかなわないが、ひとのためにやってあげたいな。
 昼から図書館に行った。毒々しい月刊Hanadaをグレタさんがトランプを睨み付けるのを真似して眺めた。引き裂いてやろうか、という気が湧いたり、図書館に正式の抗議文を書くべきだという考えがもたげたが、なんかこのところ諦観めいた気分に支配されていて、やる気が起きない。
 自社PR誌の「ちくま」とか、良識のあるミニコミ「マスコミ市民」などの小冊子を読む。前者では斉藤美奈子さんの長期連載「世の中ラボ」、後者では蓮池徹さんの安倍外交をメタメタに切るトークや前川喜平の愛国心教育批判などを読んで、溜飲を下げた。こういう自分の精神構造のしょぼさはよろしくないのだが、世の中捨てたもんじゃない、という機会が少ないので、仕方ない。
「週刊金曜日」も手に取った。最後の見開きページで、経営的にきついので支援をして欲しいという訴えを読む。定期購読を含めて実売2万部弱という数字は、決して悪いわけではないのだが、広告がないと厳しいだろう。「部数の低迷は第一に自分たちの責任である」と総括しているのを読んでいると、この先の不安や矜恃のゆらぎなどを感じて、哀しくなった。たぶん、10社か20社を除くすべての版元が同じような不安を覚えているだろう。
3 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記