mixiユーザー(id:20821792)

2019年06月08日00:03

53 view

かんけーない僕であっても

フォト

フォト

フォト



※まだ僕が中学生の頃の緑ヶ丘中。ケーブルテレビ局が取材に来てたらしい。




色々あって、僕は「正直いける」という気がしてならなかった。




どういうわけか、僕はいやいや続けていたハンドボールがもう一度やりたくなった。





いやいややってるより、そんな自分をみているより、輝いている自分の方がいいじゃん?



という事を、僕は思うようになった。




まあそこから、野球部やサッカー部の友達と同じ高校へ進むことになった。別に成り行きで行きたかった訳ではない。彼らの事が好きだから、一緒に行ったのである。


そこに「こんな連中と〜」とかそういうネガティブな気持ちはなかった。別に居場所が欲しいから持ち上げるとか、そんな事は全然考えてなかった。



「俺は、俺の感動したことで勝負する。自分はそうやって生きていきたい。」とこの頃から考えるようになった。



僕はこの頃、テンションが爆アゲはもちろん、パソゲーにはまったりアニオタになったり、色んな事に走りまくっていた。



別に女の子はすごい好きやけど(というか俺はめっちゃエロかった)、だからって相手の顔色見るのは違うんじゃねえ?と思うようになった。



アニメでもゲームでもスポーツでも音楽でも何でもいい、自分が好きなもの見つけて、そこで人に感動を与えたい!と思うようになっていった。



人としてすごく素晴らしい事だと、考えるようになった。





だが僕はーーーー僕の友達もそうだがーーーーそういう「やる気」とか「相手を思いやる」という部分とは、おおよそかけ離れたヤツらによって、苦渋を舐めさせられる事になる。





そして、「好きだから一緒に行った」友達と、僕はーーーその「やる気がない」「いやいややってる」であろう人によって、取り返しのつかない溝が生まれることになった。








ーーーーーというのが今までの僕であったが、やっぱり段々自分も前に進まなくては、と思うようになった。



今まで日記に出てきた写真の一部が、僕の待ち受けになってるが、ご存じのお通り、男ばっかりである。女子と(彼女と〜)というような写真は探したが、やっぱり無いのであった。




「誰だこのおっさんたちは」と思うかもしれないが、僕の遠い昔の恩人たちであった。



いやいや取り組むより、一生懸命、ガッツ溢れる姿勢の大切さを、教えてくれたのであった。





僕が勝手に「谷先生との友情〜」とか思ってたのかもしれないが、この人を信じてハンドボール取り組もうとしたのは後悔してないけどねexclamationできる、できないってのは結果論やしexclamation




お別れの涙ーーー僕はこの人の「男泣き」以来、大の大人の涙ってのを見たことがない。かくいう僕はしょっちゅう泣いている。普段は大丈夫なんだけど、「涙もろいスイッチ」が入るときは、めっちゃ泣いてしまった。



僕はどうせ不器用な人間やーーーーやから気取るとか「自分を大きく見せる」って事が出来ないのであった。



「等身大」の僕で、「地続き」の俺で、進んでいきたいのであった。





いやー写真に起こすと、色々思い出してくるなー(^^)



何か最近「部活顧問の押し付け」とか「資本主義の犠牲」とか、さらに「母に犠牲強いられてきた」「父の自己満足に〜」とか、思い出さずにはいられなかったけど、大事な部分はそこじゃねーだろう、カトージュンヤよ。





お前の「人のために頑張る」ってのは何やねんexclamationそれはつまりーーーー谷先生なり、祖母がいたから、俺が出来上がっていったんだろうexclamation & question




それは自分を犠牲にすると同義じゃない。win-winでやっていくものなのだexclamation






何で今になって「写真」をとりたくなった、やっぱり自分をいたわりたいなーってよく思う!最近exclamation(^^)手(パー)




続く

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年06月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る