mixiユーザー(id:3179150)

2018年01月04日07:03

82 view

ヨーロッパマクロビオティック紀行新年版

皆様、2018年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します🤲

ヨーロッパで迎える何回目かの年末年始。
スイスのホテルで一人で新年を迎えたこともありましたが^^;、今年は四年振りに家族五人揃って笑顔で2018年を迎えることが出来たことに感謝。

娘はバルセロナからパリに移動した途端、吐いて発熱。
でも、自ら断食して翌日には元気にベルサイユ宮殿へ。
陰陽の知恵で原因、対処の仕方が分かること、強い自然治癒力に感謝!

元旦の朝はレンタカーでパリから片道4時間半のモンサンミッシェルへ初詣?
9時過ぎに初日の出が拝めそうな所で雨。
これもまた良し。

モンサンミッシェルに着いたら50年近く生きてきて初めて体験する人間の力では太刀打ち出来ない強強強強強風exclamation

フランスの田舎をドライブしながら夫が語るヨーロッパの歴史、産業革命の流れなどなど。
子ども達には実際を見ながら、自ら考えながらの良い学びの旅。
コンコルド広場にも見られたマーク。
夫と歩くヨーロッパはまた違った視点から見ることができた。

パリには何人か友達が住んでいるけれど、今回はロンドン在住の幼馴染ご夫婦とパリで夕食。
初めてのレバノンvegan料理を食べながら、イギリスで漢方や東洋医学を学び、教えている彼らと国境を越えた宇宙哲学談義^ ^

オリンピックが決まったからか工事が多く、毎月のように訪れ知っていたパリとはだいぶ変化していた。
シャルル・ド・ゴールの野ウサギも跳ねていなかった^^;

パリに来る度に訪れていたマクロビオティック老舗レストランGrand Appetitには今回は行かれなかったけれど、少し歩けばあちこちにナチュラルストア。
veganピザ屋やveganバーガー屋も大人気。
でもスイーツは砂糖の量が凄く、寒いからサトウキビはさほど使われていなかったヨーロッパで、動物性が入らず、大量の砂糖は摂取していたら、今は良くとも心身共にバランスが崩れる時が来るのでは。。。?
ヨーロッパでの外食は南に行けば行くほど味付けが薄くなる感じ。
ヨーロッパは硬水だから?
動物性摂取が増えた日本で、昔のように漬け物やお味噌汁、ゆべしなど塩の摂取量が変わらないとどうなるのか。。。
等と、その土地の植物も観察しながら陰陽を考えているとまた違った旅の楽しみと発見。

一日一食の少食で、お腹沢山空かせて歩き抜いていれば、バスや電車も想い通りに来て、乗れて、旅は全てスムーズに。
毎日のようにパンを食べていても、身土不二に沿った食べ方で家族皆毎日快便!

娘は昨夜一人でパリからドバイ経由で日本へ無事帰国。
今日日本へ帰国する夫とも先程パリで分かれて、私とハリーポッター好きの息子達3人はロンドンへ。
移動の多い旅ですが、全て長男がメトロ、バス、地図など仕切ってリードしてくれ、頼もしい限り。

自転車で上り坂こぎ抜いて、ひたすら歩き抜いての旅で、普段の山梨での車生活での運動不足をまとめて解消している感じ。
足腰ボロボロの情けない私。
子ども達の足手ま
フォト

といにならないように必死あせあせ
帰国したら足腰の運動量をもっと増やそうと密かに誓った年始^_^

この何年か、毎晩一人神棚の前で舞っているカタカムナの舞は「カムナガラ タマチハエマセ〜」で終わる。
この意味を新たに旅の間に発見?
2018年、世界中の皆が「カムナガラ タマチハエマセ〜」で笑顔に溢れた、いと愉しい年になるように更に足を運んで行きます!
フォト

フォト


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031