mixiユーザー(id:16919049)

2015年02月07日11:16

212 view

片手取り交差持ち呼吸投げ

受け 力一杯握ってもらう
    経験上、大きく分けて2種類の持ち方がある
    握りこめる人とそうでない人
    後者は指先から肩まで目一杯力がはいっている
    腕全体が力んでいてそれほど握りこんでいない
    なので、捕りとしては隙間があるように感じる
    隙間をうめてあげれば、結構自由に動かすことが出来る
    簡単だ
    で、前者の場合
    指先から掌にかけて力が集中しており、肘・肩がそれ程力んでいない
    だから、下手にぶつかると動きを止められてしまう
    ただ、指先に集中しているので、ある意味指先まで氣が通っている
    理屈で考えると
    指先まで氣が通っているわ、力んでいるわで、とても導きやすい

今回は少し形が指定されていたので、その通りに記す

手首の位置は相手に任す
持ってくれているのだから、ほっておけばいい
肘、肩を自由に動く状態で前に出る
但し、肘は体側より後にいかない、肩も上がらないようにする
足が地に着いたときには指先が下を向いている
それと同時に転換して指先をあげて、おしまい

小手先の技術を記すと
相手とぶつかったとき、必ず反発、反動、反作用?がある
ぶつけた方向と真逆に力が働く
つまり、相手は微小だが動いてくれているので
その方向には導きやすいということ
但し、ぶつかってから押し込んでしまうと、どないも行きません
胸突きの技なんかはこういったことを利用していると思います

ぶつかったから、どうしよう  じゃなくて
ぶつかっても、何とかなる という意味で捉えてください
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の日記

もっと見る