mixiユーザー(id:5462733)

2024年05月06日09:40

10 view

松ちゃんVS文春問題のモヤモヤ

松ちゃんVS文春問題のモヤモヤ
 本当にスッキリしないし、裁判が続行中だが、裁判で事の真相が分かるかというと、民事裁判は、そういう性格のものではない。松ちゃんが、犯罪を犯していて、それで、逮捕、起訴されて、有罪になったのなら、松ちゃんのファンも、納得する部分がある。罪を償ってまた、やり直せば良いと思えるだろうが、松ちゃん本人は、犯罪的行為は行なっていないと主張。被害者と名乗る女性の一方的な主張だけで社会的に抹殺する。嘘か本当かすら分からない。それを、女性の主張は正しくて、松ちゃんの主張は嘘だと決めつけて糾弾するのは明らかにリンチだ。これを許したら、社会は混乱する。これは、社会正義でも何でもない。法的には、推定無罪だ。つまり、松ちゃんは、犯罪者ではない。だが、実情、不確定な告発で、仕事ができない状況に追い込まれている。文春がやっていることは、世論を誘導して、大衆にリンチをさせることだ。実際、盲目的に文春を信じて、松ちゃんを犯罪者扱いして叩いている輩も存在する。文春は、金儲けをしてウハウハだ。これは、おかしい、非常に心につっかえるものがある。弁護士が、この騒動を分析して、女性の告発が事実ならと、前提して、松ちゃんを叩く。そりゃ、そうだろう。松ちゃんが女性に性的な暴力を振るっていることが証明されたなら、非難されるべきだろう。だが、それが、真実かどうかが問題であって、文春も、松ちゃんが犯罪を犯しているとは断定していない。女性が、性被害を受けたと言っているという記事だ。真実相当性、信じるに相当する事案であれば、文春はOKだ。それが、事実であるか嘘であるかは、問われない。ただ、裁判で、女性が証言して、それが、嘘であった場合、犯罪者になる。偽証は、罪の重い犯罪だ。つまり、裁判で、はっきりと主張の対立が起こってからが、勝負なのだ。民事の場合は、そこまで行かない場合も多い。裁判所が和解を勧めるためだ。民事の場合は、警察の捜査が入らないので、事実は藪の中。和解が落とし所としては、妥当な場合が多い。ただ、今回の、リンチで社会的に抹殺するやり方は、非常に胸糞が悪い。性被害の難しさもあって、簡単ではないが、憶測で、勝手に人を裁くのは、正しいやり方ではないことは確かだ。警察が捜査しても冤罪は起こるのだ。冤罪である場合も考えるべきだろう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031