mixiユーザー(id:19073951)

2022年08月23日18:05

143 view

日々日記「聴覚と皮膚呼吸、そして視覚と聴覚」

非常に抽象的な表現とは認識したうえで(^^;、

オーディオで聞く音楽と、コンサートやライブ(あるいは知人が身近で奏でる楽器の音も含む)との違いは、鼓膜の振動による「聴覚」として脳に入ってくる音楽と、それに加えあたかも皮膚呼吸するかのように、皮膚感覚、身体の「触覚」として入ってくる音楽との違いではなかろうか。

耳を通して取り込む音楽と、更にそれに加えて、身体を通して取り込む音楽。
入力系統としての「聴覚」と「触覚」。
皮膚が酸素を取り込み呼吸するかのように、皮膚が音を取り込む感覚。

「マルチメディア」という言葉が聞かれて久しいが、そもそも人間そのもの自体、私たちの入力系統である五感をフル稼働して物事をとらえ、認識するマルチメディアな存在なのかもしれない。

視覚を通し、その存在を可視化して確認・認識できるものと、
必ずしもそうではないもの。
視覚を通さないがゆえに、逆にその存在を感知・察知できるもの。

「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる」
古今和歌集に収められた藤原敏行の和歌。

ここにも、人間の持つマルチメディア的な感覚と、視覚と聴覚の差異を感じずにはいられない。
15 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031