mixiユーザー(id:13786875)

2022年03月13日21:03

54 view

週報(22/03/07〜) 総構

先週からの続きです。
今回の目的は曽我梅林と小田原城。
曽我梅林を出た後は街中をブラブラ歩くつもりが、予想以上に歩いて鴨宮駅に到着。
隣駅の小田原まで電車で移動した。
小田原には何度も来ているが小田原城には行った事が無かったので、駅構内にある観光協会で位置確認をした。
パンフレットの中に「はじめての総構(そうがまえ)」というものを発見した。
小田原城の周囲にある空堀と土塁要塞の跡である。
小田原城へ真っすぐ向かってしまうのも物足りないので、総構を見るために大回りしながら行く事にした。
 
総構(稲荷森)は小田原駅から遠い場所にあると思っていたのだが、地味な北側にある新幹線口から坂道を登る事20分足らずで到着する。
駅から10分程で、想像すらしていなかったミカン園がある農村風景になったのも驚きだったのだが、駅前開発からも取り残されたかのように総構が残っているのも驚いた。
このミカン園というのが鍵で、土塁が段々畑に転用するのに丁度良かったのが残った理由だと思われる。
 
さらに10分程歩くと、"小峯御鐘ノ台大堀切東堀"という、徒歩見学が可能な場所もある。
この場所を抜けると、突如海が見える高台の街中に放り出される。
そこにあるのが、復元された公園と化している"三ノ丸外郭新堀土塁"である。
芝生の公園の中に土塁が残された場所なのだが、それよりも自分の中でも海が眺められる展望の良い場所のイメージの方が強かった。
 
この場所から20分弱歩くと、小田原城に到着した。
小田原城は、よくある史跡と歴史の紹介が為されている博物館といった感じだった。
最上階の天守閣からは展望も望めるのだが、先程の三ノ丸外郭新堀土塁からの眺めと比べると、標高が低いため格落ちで残念だった。
 
-----
写真: 総構(稲荷森, 小峯御鐘ノ台大堀切東堀, 三ノ丸外郭新堀土塁)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031