mixiユーザー(id:8516077)

2021年07月05日15:11

91 view

必要な薬もあるけど

■アルツハイマー病新薬広がる波紋 米下院も調査へ
(朝日新聞デジタル - 07月05日 07:03)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6579529

脳の認知機能を補助する薬なのだろうけど、「なぜ認知機能が衰えるのか」を
研究しきれていないのではないだろうか。
薬のお陰で「死の病」と言われた小児結核から生還できているので、薬の事は
とやかく言えないし、急性胆嚢炎で七転八倒した事もあり、中身は不明だが
1時間の点滴で事なきを得た事もある。

脳内に特殊なたんぱく質が蓄積するからと言われるが、蓄積する根本原因は
何処にあるのか?
血管を通じて栄養分や免疫細胞は運ばれるが、血管の機能を大切にする方法を
医師会は発表していない。
アルツハイマーと良く似たようなドーパミンの出の悪さが起因している病もある。
臨床してみれば解るが脳内ホルモンが関係している訳ではない。

今、著書にストレッチングの話しを掲載しようとしているが、
ストレッチングによる効果は馬鹿に出来ない。
セルフで行えば他人に迷惑を掛ける事は無く、何時でも何処でも無料で行える。
交通安全に貢献できるセルフケアの方法もある。
「人間は考える葦である」と言われたように、考えを巡らせれば良い答えは出てくる。

「難病」と言われる病は存在するだろうけど、人間が作り出している難病もある。
歯を大切にする人は、三カ月に一度は歯石取りを行っている。
診察台に乗りギーっと削られるのは嫌だろうが、長い目で見れば多くの疾患からも
逃れる事が出来る。
人は簡単な処置を選びがちだが、簡単に済ませられる健康維持は
安易な考え方にすぎない。
13 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する