mixiユーザー(id:8516077)

2021年03月30日17:21

68 view

膝が痛い❓

何処が痛くても困りものですが、「膝痛」は歩行にもろに影響します。
「膝痛」と言っても種々雑多です。
膝と膝の間が空いた変形性膝関節症もあれば、X-RAYを撮影したけど「異常無し」の
診断を受けた方もおられるでしょう。
あるいは、「年相応」と言われる方もおられます。
私が診た中には、ご友人が整形外科の医師で「俺も痛いからお前も我慢しろ」と
言われた方がおられます。

住宅も立てれば重機も動かす方でした。
住職から、「これでは庫裏を壊しかねないから、あそこへ行って来い」で
やって来られたのは10数年前の事です。
当時は、「痛み」を消す事に躍起になっていました。
今は、視診・触診・問診を大事にします。
「3分間診療」は、時間的に無理です。
医師達に課せられた診療時間、とても苛酷なものです。
政府や関係省庁の無理難題を押し付けられた状態に、「保険診療をストップしたら・・」
が分からないでもありません。

ここ青森県でも公的医療機関の廃止統合が言われています。
大きな総合病院が地域から消えたなら困るのは通っている方ですが、
その通っている方が予防医学に関心の無い事です。
現総理の、「自助」に非難は集中していますが、総理の言われる事は尤もです。
この地の行政の、「介護費用」は増加しました。
「支払ったのだから、受けとって当りまえ」の考え方でしょうか。
別に医療介護費にどうこう言う積りはありませんが、ご自分の身体について関心を持ってください。

「膝痛」を抱えておられる方は、「痛いところに原因がある」とお考えでしょうか。
長い期間、医療機関でリハビリを受け、その挙句に「あそこはヤブだ」のレッテルを貼ります。
苦労して医大に入り、研修し、学んだ挙句が「ヤブ」のレッテルです。
中には、そんな方もおられるでしょう。

ご自分で膝蓋骨を動かした事のある方はおられますか?
膝蓋骨の可動や膝関節の可動だけでも膝は楽になります。
もちろん股関節や足関節の可動や脛腓の骨間膜をほんの少し圧を加えるだけで
膝は楽になるものです。
全身のストレッチングを提唱していますが、健康を維持するには歯磨き同様に
ストレッチングを行ってください。
「どんな風にするか分からない」方は、書店に置いてある本を参考にしてください。

先天性疾患、難病、緊急期・急性期、或いは感染症に関しては全く分かりませんし、
医療の無資格者ですから医師法に触れることは出来ません。
でも、骨格や骨格筋などの解剖学は自分なりに学びました。
現在はスマホなどで簡単に解剖学を検索できるでしょう。
健康で長生きしたければ、ピンピンコロリしたければ予防医学に目を向けてください。
お体のケアをしてこなかった方は全身の硬直が見られます。
背中の最長筋を弛緩するだけで「膝」が楽になる方もおられます。
「痛い所が痛みの原因では無い」の所以です。

出身医大によっては処置の仕方は異なります。
悪化し尽くしてから手術を選ぶか、長く医療機関のリハビリに通うか?
それはご自身の考え方次第です。

9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する