mixiユーザー(id:7849893)

2018年10月20日11:22

69 view

大瀬崎2018/10/18の海 1本目

ディープスペシャリティーのオプションぴかぴか(新しい)
2回目を大瀬崎で行いました。

世界的には、主流のアルミダブルタンクの経験手(チョキ)です。

大瀬崎湾内の深場の初体験手(パー)でもあります。

準備をして目指す深さは、
水深42m
このコースを潜ると、
たっぷりと、窒素がたまりますので、
水面を拝めるのは、一時間半後、
覚悟を決めて、出発波

減圧用・予備空気源のナイトロックスウインク
浅場の時間つぶし用のハウジングセットを
ケイソンのステーションに沈めて、
潜降開始バッド(下向き矢印)

潜降して行く時は、窒素を溜めない工夫で、
中層を泳いで行きます。

目的の場所は、
まだ台風の影響の沈殿物がたくさんの状態失恋でした。

真っ暗な水中は、フラッシュなしでは、
フォト

撮影もできません。


フラッシュ一発たいただけで、
フォト

ヨスジヒメジが反応してしまいます。

深場らしい魚は、これだけで、浮上開始グッド(上向き矢印)

浮上してグッド(上向き矢印)
浅場に戻る途中で、このポイントで探しいていた。
シゲハゼにあえましたが、
フォト

ピント合わせ前に、砂の中へorz

ディープストップ付近では、
フォト

無効分散?カスリハゼ??を発見(*´ェ`*)
フォト

カスリハゼなのか?カスリハゼの近縁種なのか???

背びれが、撮影できないので、判りませんね。

その内、再チャレンジしたい物揺れるハートです。

ニホンアワサンゴは、台風の影響を受けていない様です。
D-200と、
フォト

Z-240+拡散板の
フォト

比較撮影をしました。

次の段階浮上の場所に選んだのは、
オオガラスハゼの住処o(^o^)o
KENダイバードさんの大光量LEDを
フォト

バックにライトに使って撮影(v^ー゜)ヤッタネ!!

ここからは、長い減圧停止と、
8分以上のセフティーストップ手(パー)

ナイトロックスにタンクをチェンジしてウインク



フォト

イノンD-200の
フォト

テストデータを
フォト

撮りながらわーい(嬉しい顔)

時間経過を
フォト

待ちました。

D-200かなり
フォト

癖強めのウインク
フォト

印象指でOK

冷え切って浮上あせあせ
総潜水は、1:38

減圧症が怖いので、シャワーも浴びられないので、
防寒して、昼食は鍋焼きうどんうまい!
うどんが、熱く感じるほど冷えてあせあせ(飛び散る汗)いました。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031