mixiユーザー(id:13786875)

2018年06月03日21:22

75 view

週報(18/05/28〜) PC修理

5/21の夜に再びキーボードが動作しなくなった。
4/26の時と同じ症状が再発した。
前回はハードディスクが動き続けバッテリが切れ、キーボードが再び効くようになって回復できた。
前回同様電源を落としても、ハードディスクが回り続けて何とかなるだろうと思い、マウス操作でUSBメモリに大事なファイルをコピーし、PCの電源を落とした(OSのシャットダウン)。

前回同様ディスプレイは消えたがハードディスクが回り続けていたので今回も同じようになるだろうと思っていた。
今回も簡単には電源が落ちず、何度かOSが電源を落とすように頑張っていた。
10分程経ちハードディスクが止まり電源は落ちたようである。
しかし、メインボードの電源は落ちず、LEDランプが点き続けている。
…これではバッテリが放電できない。
今回で2度目の不具合なので、潔く修理に出す事にした。
 
翌日(5/22・火)の仕事帰り、約2年前にPCを買った有楽町のビックカメラへ持って行った。
PCを買った際に「3年保証」に入っていたこともあり、買った価格の70%までは自己免責10,000円で修理可能らしい。
その場合には、こちら側に修理確認をせずにそのまま修理してしまうらしい。
さらに、お店の人に話を聞くと期間は3週間程度かかるらしい。
悩んでいても仕方ないので、修理をお願いした。
 
早ければ翌週末に修理完了するだろうと腹積もりでいた。
その予想通りに、5/30木曜日のお昼休みに電話がかかってきた。
お店に出した日から考えると、8日で完了したことになり、予想よりも早くて驚いた。
 
翌日5/31金曜日の仕事帰りにPCを受け取りに行ってきた。
故障原因は、予想通りのメインボード故障で、完全交換であった。
修理代金は63,450円と高額だったが、3年保証が効き自己免責10,000円で済んだ。
 
受取前に自宅から持っていた電源をPCにセットして起動確認を行った。
今回は珍しくハードディスクの初期化が行われていなかったので、自分自身のユーザアカウントが表示された。
しかし、マイクロソフトアカウントでのログインに切り替えられていた。
普段はPINでログインしているので、マイクロソフトアカウントのパスワードは全く記憶していない。
お店での起動確認は諦めた。
お店の人に対して、この件を了承したうえで、受取書類にサインをしPCを受け取った。
 
マイクロソフトアカウントのパスワードは、家に保存してあったはずという事で、家に着くなり調べてみるとあっさり見つかった。
PCの電源を入れ、パスワードを入力すると、1分程経った後でログイン完了で従来のデスクトップ画面が見えてきた。
ハードディスク構成(C,D, RAMディスク)もそのまま残っており、本当にメインボードだけを交換したようである。
設定画面からPINを再設定し、元通りの環境に戻して、ようやく一件落着となった。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930