mixiユーザー(id:13786875)

2016年03月20日18:00

17 view

旅行記(412:別府2×2<9終>-最終夜-)

別府YHに戻ると、昨日竹瓦温泉を薦めた韓国人の学生さんが連泊していた。
「昨日、竹瓦温泉の近くで1回8,000円のお風呂を勧められた。お金がないので断った。あまりにも高いお金のお風呂は、どういうお風呂なのか?」と聞かれた。
それは、別の意味のお風呂ではないか…。
呼び込みの人も見た目で日本人でないことくらい解るだろうに…。
話をはぐらかそうとしたが失敗し、執拗に聞いてきたので日韓友好のために正確に教えた。
その事を日本では隠語として"お風呂"という表現で表すのだよと。
ようやく話に納得できたようで、すっきりとしていた。
こんな時に限って某高校教師(社会科担当)が近くにいなかった。
 
夕食は今日もYHの食事である。
さすがに4連泊もすると、バイキングメニューと言えどもメニューが一巡してしまい飽きてしまう。
今日は5/4というGWの真ん中ピーク日であり、今日もペアレントさんは満員御礼のため電話口にて飛び込み予約を断っている。
また最ピーク時にしか行われない、宿泊者向けのビンゴ大会が行われた(※)。
宿泊者全員に何かが当たるわけではない抽選ものなのだが、非常に盛り上がった。
ちなみに私は何も当たらなかった(と思う。何か当たった記憶がないので)
 
今日は私の知り合いがまた一人増えたのだが、カウンター席で早くも酎ハイを飲んで酔いつぶれているので相手にはせず、昨日と同じ4人で盛り上がっていた。
今日は真面目な話はほとんどなく、夜に行くにしたがって下ネタの方へ振り切れていった。
今日も最後まで食堂に居残ることになり、1時近くになってペアレントさんに追い出された。
 
(五日目)
今日も夜遅くまで話し込んでいたので知り合いは起きてこない。
こちらは今日中に埼玉まで帰らなければならない。
当時はのぞみが今のように頻繁に走っていない時代のため、小倉〜東京間(新大阪乗り換え)で軽く6〜7時間かかっているような時代である。
そのため朝早く出発しないと、自由席に座って帰れない恐れがある。
そのため別府を8時台に出発し家路に急いだ。
 
この時観海寺にある別府YHは、これからも何度も訪れると思っていたのだが、結果的には最後になった。
翌春に警察の保養所を買い取り、観海寺温泉から麓の中島町に移転することになる。
この中島町への新しい別府YHへは、翌年(2002年)の夏に訪れることになる。
 
-----
旅行日:2001/05/04(Fri.)〜05/05(Sat.)
写真:なし
 

別府湯けむりの丘YHにて、最ピーク時に行われるビンゴ大会が引き継がれている。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031