mixiユーザー(id:13786875)

2016年03月13日16:03

9 view

週報(16/03/07〜) あだち市場の日

北千住の千代田線の目立たない地味なコンコースを歩いていると「あだち市場の日」と書かれたポスターが目に入った。
ポスターの中をよく見てみると土曜日の9時から11時までの2時間の短時間イベントらしい。
Webで調べてみると2ヶ月毎に開かれているらしいイベントで、今回で11回目との事。
さらに今回から"足立市場の日"から"あだち市場の日"に微妙にネーミングを変えた初回のイベントになるらしい。
また「創作ねぎま鍋まつりメニューコンテスト」も開かれるらしく、無料で食べられるらしい。
…との事で行ってみることにした。
 
朝に用事があったため、足立市場に着いたのは10時を過ぎてしまっていた。
近道をするために、北千住からは足立市場まで延びていた昔の貨物線跡を歩いて裏口から入った。
既にねぎま鍋コンテスト用の試食配布が始まっているので、列に並んだ。
このために11時までというイベントの残り時間のほとんどを行列待ち時間で費やすことになった。
 
勝敗はB-1グランプリ方式で決めるらしく、4品を順に食べ、良いと思ったお店の箱にスプーンを入れ重量で決まるらしい。
私は黄色のメカジキが入っていた"とくだ屋"が良かったので投票した。
勝敗は現地では知らなかった、家に帰り調べてみると緑色の"千住ちゃぶ台"になったらしい。
マグロとネギのコンビは2チーム(残りは青の"なつ家")あったのだが、私が一番印象に残らなかったチームが優勝したようで驚いた。
ちなみに最後の1チームは、ワンタンとネギの赤色"わたみん家"である。
 
食べ終えると既に時刻は10時55分、残り5分で市場内を物色することにした。
基本的には海産物が多く、マグロの切り落としが一番人気を集めていた。
私が来た時刻が遅かったためマグロ解体ショーは既に終わってしまっており残念だった。
その代わりに閉店間際という事で、本マグロの中トロ(ただし大トロに近い部位らしい)を安く買って帰ってきた。
11時と言ってもすぐに追い出されるようなことはなく、徐々に帰るシステムとなっている。
(お客さんがいなくなると閉店してしまうので、長居できない)
一応、市場内の飲食店に限り13時まで営業しているが、今回は目当てにしていたお店が休業日だったのでパスした。
 
今回行ってみて解ったのが、地元の人以外来ていない。
北千住から徒歩10分程という場所にもかかわらず観光客皆無のイベントというのも非常に珍しい。
認知度が上がってくると、かなり人気のイベントになりそうな感じがする。
 
-----
写真: 創作ねぎま鍋(4種), 投票BOX, 足立市場(中心部)

※イベント要旨(東京都:報道発表資料)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2016/03/21q32100.htm
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031