mixiユーザー(id:13786875)

2015年12月21日21:57

100 view

週報(15/12/14〜) 電子書籍

今年は登山の頻度を上げたことに伴い犠牲になった事柄が2つあり、一つは50mプールでの遠泳、もう一つは2〜3ヶ月毎に行っていた国会図書館の用事である。
特に今年は国会図書館に行く頻度がかなり落ちており、行く度に大量の交通新聞と、オリコンの業界週間紙"Original Confidence" → タイトル改名で"コンフィデンス"を読むことになってしまっていた。
今回も8月上旬(お盆休暇の前週土曜日)に珍しく仕事がらみの雑誌のハックナンバー資料を収集していらいなので、5ヶ月半ぶりとなった。
 
今回行ってみると、電子書籍閲覧端末というPCが置いてあった。
市場が紙の本から電子書籍へ移りつつあることに伴い、紙の本の「納本制度」から電子書籍・電子雑誌の収集を始めるための実験をしているらしい。
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/deposit/dbdemo.html
 
この実験の一環として、電子書籍閲覧コーナーが置かれていたという訳である。
今までも建物の一角にネットブックコーナーが置かれていたことがあった事もあり、特に目新しい事もなかった。
今回大きく異なるのは一人一台PCが置かれている事である。
実験なので15台程度のPCで済んでいるのだが、今後電子書籍の閲覧となった場合には館内に何台の「閲覧用PC」が置かれることになるかと考えると恐ろしい。
今回はこのコーナーで私のようにPCで閲覧しているような人は少なく、単なる座席として使っている人が多かった。
閲覧可能な電子書籍・電子雑誌が少なく(100種程度)、読むものはほとんどなく実験は失敗な感じがする。
 
-----
写真: 国会図書館(本館外観)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031