mixiユーザー(id:13786875)

2015年12月06日15:23

119 view

旅行記(391:北岳&間ノ岳<1>-甲府-)

"週報(15/09/21〜)No.2&No.4"で先行していた、9月の北岳&間ノ岳登山記を書いていきます。
元々は9/21から9/23までの2泊3日予定だったのだが、9/21に甲府駅近辺のホテルの予約が行えなかったため一日ずらすことになった。(この事が後々の行動に大幅に影響する事となった)
事前情報もろもろは既に週報に書いているので、すぐに話に入ります。
 
-----
(初日)
登山開始は甲府駅を早朝(4:35)に出発するバスとなるため、今日の所は甲府への単なる移動である。
単なる移動日なので夕方に家を出ても十分夜に着けるのだが、単なる移動日で終わってしまうのは勿体ないので早めに甲府へ行ってみることにした。
 
久々にJR武蔵野線を利用し、西国分寺から中央線をただ西へ向かうだけである。
高尾駅で運悪く10分前に甲府行の電車が出発してしまったようである。
高尾から西へは1時間に2本程度の電車が運転しているのだが、この時間帯は運悪く40分間隔である。
高尾駅構内では特に時間潰しができるような場所はない事もあり、改札口の外に出て食料品を調達することにした。
スーパーから帰ってくると丁度良い時刻となり、甲府まで電車に乗って移動した。
 
甲府に着いたのは13時半頃、さすがにチェックイン開始時刻には早すぎる。
しかし、登山用ナップザックを背負ったまま街中を歩く気がしないため、ホテルに荷物を置けないか交渉してみることにした。
交渉の結果、室内には入るのは16時以降だが、荷物は預かってもらえる事となった。
荷物預かり証を受け取り、甲府の街中を散歩と明日の登山用の食材を買うためにスーパーを探してみることにした。
 
最近は韮崎・小淵沢方面からの乗継でしか甲府駅を利用しておらず、改札口から外に出るのもお土産物を買うときくらいである。
駅ピルから外に出たのは、かなり昔で1996年か97年頃だと思われる。
駅の南側にあるデパートに向かって、甲府駅から人がいっぱい歩いていた思い出があった。
久しぶりにそのデパートにでも行ってみようかと思い歩いてみた…。
 
しかし、まず南口からデパートがあったと思われる場所に向かって歩いているのだが、昔のように人が歩いている感じが全くない。
それよりも駅からさほど離れていないにもかかわらず、お店が全て閉まっている。
閑古鳥が鳴いているどころではなく、ゴーストタウンと言った方が良いほどの状態である。
駅前デパートよりもロードサイドのイオンにお客さんが移ってしまったのだと思っていたのだが、そもそも駅前デパートがほぼ無くなってしまったので人がいる訳もなかった。
その中で残ったのは駅前にある山交百貨店と、少し離れた国道沿いにある岡島百貨店の2店だけである。
昔は西武があったような気がしていたのだが、それも残っていないようである。
県庁近辺に真新しい建物が建っていたので、おそらくその場所が跡地なのだろう。
 
<参考>
甲府中央商店街
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E5%BA%9C%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97
http://townphoto.net/yamanashi/kofu2.html (写真は2006年, 2007年との事だが、これよりも今は遥かに寂れている)
 
デパートが無くてもスーパーぐらいはあるだろうと見ていたのだが、全く見当たらない。
そのため駅ビルの成城石井と残った2つのデパートで買うしかないだろう。
完全に当てが外れてしまった、これならば先程までいた高尾駅のダイエーで大量に買っておけば良かったと後悔した。
 
また駅近辺は飲み屋位しかなく飲食店すらほとんど空いていないような感じの為、夕食の食事場所にも困りそうである。
今までかなりのゴーストタウン度合が酷い街を見てきたが、ここまで酷いのは初めてである。
県庁所在地の駅でここまで酷いのは初めてである。駅前ヨーカドーが撤退した前橋よりも遥かに劣っている。
 
南口で歩いてみても何もなさそうだったため、綺麗に改装された北口へ行ってみる事にした。
改装されただけあり華やかな雰囲気が漂うが、こちらにもデパート的な華やかさはなく、公共施設の建物だけが目立つ無機質な感じである。
その公共施設は山梨県立図書館なのだが、シルバーウィークという祝日中にも関わらず開館していたので入って見る事にした。
先程までいた南口界隈とは打って変わり、人が多く賑わっている。
施設的には"せんだいメディアテーク"を模したような感じの建物だが、館内には意外と無機質で狭い。
県立図書館の割には、北千住にある足立区の図書館と同じスペースしかない。
それでも時間潰しとしては最適な施設で、ホテルのチェックイン開始時刻まで館内でのんびりと過ごした。
 
-----
旅行日:2015/09/22(Tue.)
写真: 山梨県立図書館
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031