mixiユーザー(id:13786875)

2015年11月07日17:38

63 view

旅行記(385:北アルプス<22>-兼六園-)

(六日目)
目覚めてみると、天気予報に反して空は晴れていた。
晴れているからと言っても一昨日に山小屋の予約を取り消してしまっているために、白山へは登れない。
(白山の山小屋は予約必須の為)
晴れているとは言っても空気は湿度があり生暖かい。午前中でも天気が持てばよい方だと思う。
 
今回泊まったホテルは朝食付きのホテルの為、混んでしまう前に早々とバイキング形式のパン定食を食べてしまう事にした。朝食開始時刻少し前に行ったのだが既に朝食は始まっていた。
朝食は軽食であり、パンとジュースとスープとゆで卵だけと質素である。
 
早々と朝食を食べてしまったこともあり、時間が余ってしまった。
お盆時期でもあるので、雨が降る前に早めに行って空いている時間に観光して午後には帰ることにした。
まずは前回金沢へ来た際に立ち寄らなかった兼六園に行く事にした。
開園時刻は知らないのだが、8時頃には開くだろうという考えで行ってしまう事にした。
 
今回は街中を歩くのでストック付のナップザックで歩きたくはなかったのだが、既に駅のコインロッカーは埋まっていた。
仕方なく今回も街中をストックを突き刺したナップザックで歩く羽目になった。
他人の冷ややかな目線は、既に慣れたので気にせず歩くことにする。
 
金沢駅東口のバスターミナルに着いたが、観光客の移動時間にはまだ早く、通勤・通学時間としては丁度良い時間の様なのでそこそこ混んでいた。
兼六園行きのバスは経由がさまざまあるのだが、手っ取り早く最初に来たバスに乗った。
運良く乗ったバスは香林坊を廻るルートではなく、逆回りの近道(大手町)を廻るルートだったので、早々と7時半には兼六園(桂坂)に着いてしまった。
早すぎるかと思っていたが、7時開園ということですんなりと園内に入れてしまった。
(入園券を買うのは意外と時間がかかるため、早い時間の方がお勧め)
 
早い時刻に入った事もあり、人が少なくのんびりと(冷ややかな視線は気にせずに)園内を散策する事が出来た。
人が少ないメリットはもう一つあり、写真を撮るのに人が入ってくるのを気にしなくてよい事である。
園内には見所が多いのだが、残念ながら夏場という事で花は全く咲いておらず、緑の木々ばかりで絵にはなりにくい。
園内をくまなく歩き回ると、だいたい1時間位経過していた。
8時半近くになると、園内にもかなり人が増えてきた。
観光バスツアーの団体の人が多いようであり、中でも中華系の人が異常な位に多かった。
東京都心部の爆買い状況は目にしてきたが、金沢で観光客が多いのは予想外だった。
 
兼六園は高台になっているので北方面を除いた3方向が良く見える。
南の方には本来行くはずだった白山が見えるはずなのだが、既に低い雲が立ち込めている。
今日行っていたら、間違いなく雲海どころか雨の中の登山になっていたのは間違いない。
 
-----
旅行日:2015/08/13(Thu.)
写真: 兼六園(霞ヶ池, 瓢池, 唐崎松)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930