mixiユーザー(id:13786875)

2015年10月10日18:30

24 view

旅行記(375:北アルプス<12>-槍ヶ岳下山(3)-)

明神橋を渡ると穂高神社奥宮と明神池がある。
明神池でも見ていこうかと思ったのだが、予想外に有料となっていた。
ここまでずっと山の中を歩き川辺を歩いてきたので、いまさら池を見るためだけにお金を払う気もなかったのでパスすることにした。
 
明神館がある明神分岐からは完全に上高地観光ついでの散策路という感じで、私の様な登山客が浮いてしまっている。
特に明神橋から先の自然散策路コースは上高地への帰路としては単に大回りな上に、木道で歩きにくいだけなのでなおさらである。
その代りに、上高地〜明神間の登山道では景色は全く望めなかったが、こちらのコースでは梓川と山々がそれなりに眺められるので、初上高地としての観光としては満足する内容だった。
しかし、朝5時半出発で体の疲れがピークに達していたこともあり、途中の河原で30分程休憩というよりも寝入ってしまった。
 
この自然散策路ルートを用いたのはもう一つ理由があり、来年の奥穂高〜前穂高周遊ルートにて下山路として利用した時の見た目の印象を持っておくためである。
行く時は穂高方面など先へ急ぐためにほとんどチェックしていなかったこともあり、崖のようなルートを見た際には相当な難易度である事が容易に理解できた。
登る前にはヘルメットを買っておく事が必須となるだろう。
 
前穂高岳からの登山道と合流すると、上高地特有の枯れ木と湿地の風景となった。
そのまま先を歩くと上高地河童橋近辺の賑わいとなった。
一昨日の朝ですら人が多いと思っていたのだが、14時台となると想像以上の人で溢れかえっていた。
この日はお盆直前の単なる火曜日(来年は山の日祝日となる)なのだが、この混雑を見る限りお盆ピーク中と紅葉シーズン中はどれだけの混雑となるのか恐ろしくなった。
元々予定していた紅葉シーズンを取りやめて、お盆前に登山を決行したのは正解だった。
 
上高地バスターミナルには14時半に到着した。
バスターミナルは混雑しているものの、混んでいるのは高山方面の平湯温泉行のバスである。
私が帰る松本方面は沢渡駐車場行きのシャトルバスを含めて左程混んでいない。
バスターミナルはあまりに混んでいるため食事すら出来ず、お風呂にも入れない事もあり、単に1時間半近くバスを待っているのも苦痛である。
次のバスは14時40分なので、席が空いていたら前倒しして帰ってしまう事にした。
案内所にて聞いてみると席が空いており振替可能という事で、前倒し可能となった。
結局、上高地エリアは真面に観光することなく足早に逃げる感じで後にする事となった。
上高地だけでは、写真映えがする穂高岳と河童橋しか魅力がないので私の中では面白みが全くない。
 
-----
旅行日:2015/08/11(Tue.)
写真: 自然散策路(湿地), 前穂高岳登山路, 河童橋上から前穂高岳方面
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031