mixiユーザー(id:8516077)

2015年06月30日12:12

262 view

電気自動車の便・不便

「3か月間の試乗に当選したので」と電気自動車に乗ってやって来た。
街中で走行しているのは目にするけれど、間近で車内まで見たのは初めて。
走行音は静かで車体は大きい。

2年ほど前、茶臼山頂上付近の公共の宿に宿泊して往復した事があり
湾岸から東名、三遠南信自動車道を通って約350キロ。

電気自動車の航続距離は約130キロ。
ディラーでは24時間充電可能でフル充電で30分、無料。
ディーラー以外でフル充電すると1600円弱。

名古屋駅付近のビルで仕事上の受講があったとかでやって来たが
名古屋駅付近から当方までの間に充電1回。
帰路、当方近くにディーラーがあるので、まずフル充電。
途中、名古屋市内を抜けてから、もう一度フル充電が必要かな?

街中で買い物や営業などに使用するには、130キロは十分な走行距離でも
余暇を楽しみに走るのには、走行距離130キロ、充電時間30分は考えさせられる。
これから先、バッテリーは改良されていくだろうけど
燃費の良いガソリン車、ハイブリッド車の普及、少子化で若者の車離れに連れて
右肩下がりにガソリンスタンド廃業のご時世、
走行距離の短い電気自動車の普及は、どこまで見込めるのだろうか?

走行距離の延長と充電時間の短縮が課題なんだろうね。
9 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する