mixiユーザー(id:19073951)

2014年10月08日20:45

31 view

月の光

今宵は皆既月食,なわけで,ドビュッシーの「月の光」を弾き,気分に浸っている。
この曲を初めて聴いたときの感動は,今でも決して忘れられない。

それまで音楽といえば,学校の音楽の授業で聴くクラシックか,TVやラジオから流れてくるヒット曲,そのどちらかしかなかった。
そして両者は,ともに同じ「音楽」でありながら,全く相容れない,交わることのない別のもののように思えた。
しかし,「月の光」はクラシックでもポップスでも,そのどちらでもないように聞こえ,世の中にはこんな音楽もあるんだ!,と衝撃を受けた。

で,ほぼ同じ頃,坂本龍一の「戦メリ」を聴き,この2つの曲はまるで双子のように似ているように思えた。
ただ,「何でこの曲は似ているんだろう?」と疑問には思っても,当時の少年期の私はそれ以上理解し得なかった。

どちらも,同じ調性の変ニ長調D♭,7度や9度といったポップスやジャズに見られる繊細で詩的な和音と,onベースコードや4度,6度の和音が醸し出す調性の不安定なゆらぎ,東洋音階によるオリエンタルなメロディ,そして何より,坂本龍一自身が,高校生の頃自分はドビュッシーの生まれ変わりと思っていたなど,共通点を理解できるのは,ずっと後になって大人になってから,ピアノを弾き始め和声学やコード理論を勉強してからのことだけど,「なぜこの2つの曲は似ているんだろう」と疑問を抱いたことが,その後の自分に大きな影響をもたらしたことは間違いない。

あの瞬間から,音楽は私にとって「耳に入ってくるもの」ではなく「自ら聴くもの」に変わったのだ。

自分にとっての原点のような,この2曲を弾くたびに,「疑問に思ったことは調べてみよう」と,初心に返ることを忘れずにいたいと思う。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年10月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031