mixiユーザー(id:13786875)

2011年04月16日11:47

3 view

旅行記(121:宮崎〜鹿児島ツアー<4>)

(三日目)
朝から土砂降りの雨が降っていた。
登山こそ止めたものの、それ以外の事は予定通り行うことにした。

まずは対岸の垂水までフェリーで渡ることにした。
フェリー内で朝食であるさつま揚げ入りのうどんを食べ、40分意外にも早く対岸の垂水フェリーターミナルに到着した。
バスで移動しようとしたのだが、たまたま運悪くバスが来ないためターミナル内で1時間待つことになった。
その内に次のフェリーが鴨池港からやってきてしまった。
ようやく鹿屋行きのバスの出発時間となり、移動した。
 
最初は、垂水市と鹿屋市の市境にあるTM牧場温泉(まさかり温泉)に向かった。
析出物あまりにも多すぎる変わった温泉という事で期待していってみた。
しかし、Webで事前に入手していたと内情は異なっていた。
 
析出物が多すぎた事が災いし、保健所からの指導を受けてしまったらしい。
(衛生面でアウトになる事象が多かったらしい)
内湯を半分に区切って、片側にしか湯を張っていない。もう一方は完全にオープン状態である。
一瞬間毎に交互にお湯を交換しているらしい。
露天風呂に関しては完全に廃止してしまった。
外へ行く通路はバリケードされ、ただの窓状態になっていた。
 
お風呂内で地元のおじさんとずっと話していたのだが、
「昨日来たバイク乗りの人もがっかりしていたよ」との事。
お湯自体は満足できるものの、何か物足りなさは残ってしまう温泉だった。
 
温泉から出ると雨はさらに激しさを増していた。しかしバスはやって来ない。
鹿屋市街地に行っても観光名所はさらに離れているため、このような雨の日に外で移動したくない。
…ということで、早々と垂水方面に戻ることにした。
しかしバスはまだ来ないため、乗ってくるときに見えたうどん屋さんに向かい昼食とすることにした。
うどん屋さんでお昼を食べた後、すぐにバスはやってきた。そして再び垂水フェリーターミナルに戻ってきた。
 
この先、鹿児島市内へフェリーで戻ってしまうか、国分方面へバスで向かうか迷ったのだが、
「どうせ雨なのだからバスで移動した方が時間を潰せる」ということでバス移動にした。
バスに乗り約80分、国分駅に着いた時に雨が上がっていた。
JRで次の駅である隼人駅に移動した。
二日前にも一度駅を降りているのだが、その時は時間がなくて行かれなかったお店へ向かうことにした。
 
歩いて約20分程度、浜之市(はまんち)集落にある「中村鮮魚店」に到着した。
このお店で、肉の代わりに"つけ揚げ"(さつま揚げ)を使ったご当地バーガー(はまんちバーガー)を売っているお店である。
お店の名前から昔ながらの魚屋さんの店構えだと思っていたのだが、意外にも普通の住宅的な建物であった。
 
店じまいの時間直前だったらしく、作り置きはなかったようで、その場でバーガーを作ってもらった。
ちなみにソースはテリマヨである。
帰り途中に、駅近くにある公園で食べることにした。
(その時は詳しく知らなかったのだが、隼人塚という史跡公園内にある東屋で食べていた)
食べてみると微妙な味である。
「どのように考えてもさつま揚げとバンズの味以外はしない。」
不味くはないのだが、町おこしの食品としてはパンチ力は一切なく失敗の部類に入るであろう。
 
この時間になると雨の中で一日動いていたため、体の疲れが増してしまっていた。
天文館で黒毛和牛ラーメンを食べたかったのだが、体が休みを欲してしまっていた。
翌日の朝一移動に備えるため、中央駅からバスではなく、近くにある駅から徒歩で道路を把握しなければならなかった。
疲れた体にムチ打って、南鹿児島駅から歩いてホテルへ向かった。(昨日と同じく鹿児島東急ホテル)
駅からは地図で見るよりも予想以上に遠く、さらに体をムチ打つ羽目になった。
ホテルに到着した途端、ベッドで眠り込んでしまった。
ホテル二日目はジャグジー風呂へも行かず、結局夕食のホテル内で売っていたカップラーメンで終わらせてしまった。
 
-----
旅行記:2010/11/22(Mon)
写真: まさかり温泉(浴槽), 中村鮮魚店, 隼人塚
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930