ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

料理で元気を作ろう♪コミュの【旬】冬はこんな料理で♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旬シリーズの「冬」ですわーい(嬉しい顔)手(パー)  (画像:ぶり大根)

旬の食べものは生命力の源です。
旬の野菜や魚などを食べることが、免疫力を高めたり、抵抗力をつけたりと、
丈夫なからだづくりにつながっていきます。

冬は身体を温める根菜が良いとされていますが、それ以外にも鮮魚も脂ののった
ものが旬とされている事が多いです。
この機会に、旬について考え、旬の食材で身体の中から細胞ベースに訴えかける
免疫アップを計っていきたいです。

な〜んて堅苦しいことは抜きにしても、旬の食材はとにかく美味しいですよねウインクるんるん
皆さんの冬の旬の食材を使ったメニュー &レシピ、食べたい料理情報をお寄せください。


かわいい冬が旬の食材(目安12〜2月)
【野菜】
 (12月)蓮根、ごぼう、白菜、大根
 (1月)大根、白菜、白ネギ、小松菜、せり、ほうれん草
 (2月)セロリ、京菜、レタス、ワケギ、里芋、春菊、白菜、カリフラワー

【鮮魚】
 (12月)たら、ふぐ、かき、ぶり、まぐろ、むつ、赤貝、伊勢エビ
 (1月)寒ぶり、なまこ、さわら、鯛、鯉、カキ、たら、エビ
 (2月)あんこう、ブリ、平目、フグ、ボラ、鰈、タコ、白魚、シジミ

【果物】
  りんご、みかん


<参考>
『こよみをおよみ』
http://www.topworld.ne.jp/ainet21/koyomi-a.htm
(1年間の青果と旬魚が一覧になっています)

『旬の食材百科』
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/index.htm
(月を指定すると、その月の食材が画像付きで出て来ます)

コメント(7)

小2の末娘がPCのゲームでひとりで盛り上がってるためあせあせまたしても携帯から。

冬は鍋。我が家の鍋の味付けは昆布茶と料理酒のみ。
鍋にたっぷりのお湯を沸かしたら、昆布茶入れて日本酒入れます。
適度な塩加減ならそれでOK指でOK
甘塩たらなどを入れるなら昆布茶は控えめにグッド(上向き矢印)

豚バラ、白菜、人参、春菊、きのこ、もどした春雨、魚貝類、ネギ
ま。ありきたりですが(笑)

最後のお出汁でいただくお雑炊が最高に美味しいですよ揺れるハート

実はこの鍋料理は15年ほど前にNHKの朝の番組の健康家族の特集でも紹介しました(笑)

当時80歳位の祖母も健康家族の証明として出演。一人でもすき焼きを作り食べてる話はスタジオでは大変ウケてましたあっかんべー

料理で元気を作ろうグッド(上向き矢印)は本当に大切な事

ちなみに来年年女の祖母は、ボケもせず食欲旺盛です。ハイ手(パー)
追記
鍋に使い切れなかった残った白菜は細かく刻みビニール袋に入れます。昆布茶を適当に振りかけ軽く混ぜてビニールの口を縛ります。
ポイントは
縛る時に出来るだけ空気を抜くこと。
冷蔵庫に一晩寝かせ浅漬けの出来上がり。

私はかつお節とお酢とサラダ油をかけていただきます。ご飯何杯でもいけますほっとした顔ほっとした顔ほっとした顔
おにぎりゆみこちゃん

凄く美味しそう。
日本酒と昆布茶だけなんて、簡単だしすぐやってみたい
と思ったら、当たり前だけど昆布茶が無い!!!

中国も鍋は大好きみたいで、専門店もあるし
練り物も沢山スーパーに出てきました。

実は土鍋が無いので、購入したらアップしたいと思います。
追記
えーっと、いしだ園さんでも昆布茶を取り扱ってます手(パー)
料理に使うなら小袋でなく、業務用がおすすめです。

あと、梅昆布茶や唐辛子梅茶で浅漬けを作ってもかなりイケますグッド(上向き矢印)

中国には昆布茶ないかぁバッド(下向き矢印)
帰国の際には是非手に入れて下さいわーい(嬉しい顔)
ぢきるさん
初めましてわーい(嬉しい顔)
味噌味の鍋は体が温まりそうですねハート達(複数ハート)
鶏の胸肉は硬くなりそうな気がしますが、何かコツがあるんでしょうか??
NHKに出演時にも鍋は栄養のバランスがある献立と紹介されましたよるんるん
今夜もお鍋にしようかなぁ。。。るんるん

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

料理で元気を作ろう♪ 更新情報

料理で元気を作ろう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング