ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

俳諧師:近江不忍コミュの第四囘 歌仙『孤獨こそ』の卷(解説有り) 繼續中

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 この作品を讀む時に、この音樂を聞きながら鑑賞して下さい。
 これは自作(オリジナル)の

 『Motion1(Metamorphose・cembalo) 曲 高秋 美樹彦』

 といふ曲で、YAMAHAの「QY100」で作りました。

 映像は東北の山形懸にある、

 『立石寺』

 へ出かけた時のものです。

 雰圍氣を味はつて戴ければ幸ひですが、ない方が良いといふ讀者は聞かなくても構ひませんので、ご自由にどうぞ。





            第四囘 歌仙『孤獨こそ』の卷(解説有り)

     初折(一の折)


一、「發句・立句とも言ふ」客發句(客が詠む)季語・切字要

   孤獨こそ我が住處とぞ思ふ夏 不忍
 
この句は二〇一四年六月二十三日に、我がマイミクの日記を讀みて想を得たものであるり、その鬱々たる文面からの暗示ゆゑに、發句にはいかがといふ意見もあらうかと思はれるが、芽出度き事のみを詠むのも藝がなからうと、これを「立句」として歌仙を卷かん、いざ!


二、「脇・入韻(じふゐん)とも言ふ」亭主脇(亭主が受ける)體言止め

   とてもは人の分け入らぬ庵 不忍 

脇または入韻(じふゐん)とも言ふ「七七」の體(てい)であるが、發句の意を受けて「孤獨」を人も滅多に來ぬ山深い庵(あん)に見立ててみたが、少しばかり近寄り過ぎた内容であるが、それでも風の音や鳥の鳴き聲を友とする生活に憧れのやうなものを感じてしまふ。


三、「第三」(て止り・らん止り・もなし止り) 相伴第三(客が人を連れて來た場合)

   茶を一杯所望致さば菓子ありて 不忍 

山越え谷越えやつと尋ねた友の住まひに、生き咳き切つて飲物を強請(ねだ)れば、差出されたお茶に見た目も美しき和菓子が添へられてあつて、主人の持成(もてな)しに思はず頭を下げてしまふ。
その一事を以てしても遠路遙々訪ねて來た甲斐があつたといふものである。


四、「第四(初面)」 これより「平句」といふ。

   恐いものありそは般若湯 不忍 

前の句を受けて、「お前へ〜、恐いものがあるんだつてネ」と落語の「饅頭恐い」から更に發展させて、呑んではいけないお寺のお坊さんが、これは酒ではなくて御利益のある般若心經に縁のある「般若湯」だと僞つて舌鼓を打つてゐる圖(づ)である。次は『月の坐』です。


五、『月の座』三句〜五句去り「引上げ(早めに詠む事)・こぼし(遲く詠む事)」 見納めの月

   月仰ぐ虎を追ひ込む屏風繪に 不忍

ここで和尚が旨さう食べてゐる壺の中の水飴を見て、それを食べたいけれども子供には毒だと言はれて、態と罰を受けなければと食べてしまつたなどの逸話の多い一休さんが、今度は月を眺めてゐる虎を、頓智が出される前に屏風に追ひ込んでゐる逆轉の圖。次は『端折』。


六、「折端」

   床の涙は利休鼠か 不忍 

さういへば狩野永納(かのうえいなふ・1631-1697)著『本朝畫史(ほんてうぐわし)』に雪舟(1420-1506?)が幼い時に寺の修行中に罰を受け、本堂の柱に縛られながら涙で今にも動きさうな鼠の繪を床に描いたといふ傳説があつた。その色は利休の愛した利休鼠か。水墨畫なのに。
 
 
     裏移り


7、「初裏」

   雨が降る昭和の御世の城ケ島 不忍 

初折の「折端」から隨分時間が經つてしまつたので、忘れられて仕舞つたかも知れないが、第六句目は「床の涙は利休鼠か」といふもので、雪舟(1420-1506?)が幼い時に床に描いたといふ傳説の鼠を詠んだ句であつた。そこから暗示(ヒント)を得てかうなつた。

北原白秋(1885-1942)作詞、梁田貞(やなだただし・1885-1959)作曲による「城ケ島の雨」。この中に「利休鼠の雨」といふ言葉があり、それは緑色がかつた灰色の事で諸説あるが、その一つに「地味で品のある色合いから侘茶を大成させた利休を聯想した」といふものがあつて、それなりの説だと感心したりする。

千利休(1522-1591)の好んだ鼠色は「利休鼠(りうねず)」といつて「りきうねずみ」と讀むのは誤である。
何でも鼠色といふ語十七世紀前半の江戸初期ださうで、この色は縁起の惡いので愛好されずその名がついたものと思はれるが、江戸中期頃から、色の流行が茶色から鼠色へ移り、樣々なものがあるといふ。

それは、
「消炭鼠・丼鼠(どぶねず)・濃鼠(こねず)・素鼠・銀鼠・白鼠(しらねず)・小町鼠(銀鼠のやや白つぽいも)・小豆鼠・臙脂鼠・猩々鼠・紅鼠・梅鼠・薄梅鼠・牡丹鼠・葡萄鼠・紅消鼠・暁鼠・日の出鼠・鴇鼠・桜鼠・山吹鼠・黄鼠・玉子鼠・島松鼠・壁鼠・生壁鼠・柳鼠・松葉鼠・呉竹鼠・浮草鼠」
等。

更に、
「藍鼠・藍氣鼠・相生鼠・納戸鼠・深川鼠・淀鼠・浪花鼠・鴨川鼠・軍勝鼠・水色鼠・空色鼠・湊鼠・紫鼠・源氏鼠・貴族鼠・藤鼠・桔梗鼠・鳩羽鼠・茶鼠・茶氣鼠・遠州鼠」
などと多彩であるが、詳細については一々述べないので、各自で調べられたい。


8、

   義賊次郎吉ほどこすは愛 不忍 

次郎吉とは言はずと知れた「鼠小僧」の事であり、第七句の「利休鼠」からの聯想であるが、初めは「義賊次郎吉金を施す」であつたものの、餘りに生々しいので改めた。
けれども轉(てん)じが不充分で「三句絡み」の感は否めないやうに思はれるが、これぐらゐならば良としておく。

この句の「愛」は戀の句とも言へ、「戀の句」は十一句目に詠まれる可きものであるから、それ以前に出句(造語?)されるのは「待ち兼ねる戀」といつて忌嫌(いみきら)はれてゐるが、ここはどうしても、
「金を施す」
では許容出來ないので、この儘とする。
近江流は禁則をものともしない、ツて開き直つてしまふ。


9、

   假の世に有から無へと移すだけ 不忍

元は「假の世に誰の物とは愚かしき」であつたが説教臭いので諦め、ここまで「鼠」に拘泥し過ぎたので、ここは次の句を目立たたせる爲に趣向を凝らさない「遣句(やりく)」といふもので、輕く受流して次に渡しておく。
次は「戀の呼び出し(戀の句を附け易くする句)」である。


10、「戀の呼び出し(戀の句を附け易くする句)

   握る拳が汗ばんでゐる 不忍

九句目の「假の世に有から無へと移すだけ」を受けて詠んだものであるが、緊張すると何もない筈の握り緊めた手からでも汗が出るものである。特に好意を抱いてゐる異性の前だと猶更である。だが、そんな初心(うぶ)な人は今時はゐないかも。次は「戀の句」である。


11、「戀の句」 「二句〜五句去り」

   口さへも利けず呑む茶の熱きこと 不忍 

初めは「口さへも利けずに古武士のごときお見合い」と言葉を竝べてみて、次に「口さへも利けぬ武骨は熱き茶を」と詠むも「武骨」が餘計なので直した。
お見合ひの席で女性の扱ひに困つてゐる圖(づ)であるが、今どきこんな男女はゐないのかも知れない。


12、「戀離れ」戀の句とはならない句

   山にはぐれて雨も甘露よ 不忍 

折角意を決して季節の風物を愛でる爲に山を散策してはみたが、「好事魔多し」といふやうに山で遭難などに出合つたりする事があるものである。
兔角(とかく)人生とはさうしたものか、輕裝で甘く考へてゐたばかりに酷い目をみる。
かくて雨水でさへ命の水と有難く思ふものである。


13、「月の座」三句〜五句去り

   晴れてこそ縁に腰置く月さやか 不忍 

前の「雨も」を受けて「晴」を出してみたが、近頃では珍しい縁臺(ゑんだい)での月見と洒落てゐる圖(づ)である。
そこには月見の團子(だんご)や芒も飾らねば、折角の縁臺での觀月といふ演出に水を差す事になる。
さうなれば浴衣といふのも勿論の事であらう。



14、

   障子の影繪兒の接待 不忍 

月の出までの僅かな時間に子供が障子で影繪を愉しんでゐる。
それを反對側から大人達が見てゐて、その樣は普段の生活とは違つて子供が大人を接待してゐるやうだと見立てた句であり、やがて月が出ればそこには兔の餅搗きといふ影繪牴牾(もどき)が觀られる。




                                               以下續く



第四囘 歌仙『孤獨こそ』の卷(解説なし)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76534079&comm_id=4637715




これまで発表され連歌をどうぞ。
一、連歌の作法
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4637715&id=50587596


第一囘 歌仙『逢ひ見ての』の卷 呟きの連歌 第一囘自作の句に對する解説と推敲(句作の手懸りの爲に)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4637715&id=64023345

第二囘 歌仙『蝉時雨』の卷が滿尾しました
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4637715&id=72005905

第三囘 『早春の卷』 解説なし
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4637715&id=73166850




連歌に參加されたい方はこれを「コピぺ」すると便利です。
歌仙の創作控帳
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4637715&id=63731304



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

俳諧師:近江不忍 更新情報

俳諧師:近江不忍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング